故郷の偉人「川路利良」の遺した言葉とは?
今朝はこんな一枚から。
先日の会合にて!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
ちょっと後方席に髪の毛の薄い人がいますけど・・どこかで見たことがあるような気もします!?笑
では今回のお話しです。
故郷の偉人「川路利良」の遺した言葉とは?
「聲なきに聞き、形なきに見る」これをビジネスの心得とすべし!
わが国の警察制度生みの親と称されるのが川路利良です。ご存知の方も多いのでは?
しかし、西郷隆盛から引き上げてもらったにも関わらず、西南戦争では西郷隆盛の暗殺を指示したとか?・・そういうこともあって、鹿児島では長く憎悪の対象とされてきました。
でも、鹿児島での明治維新150周年を機に川路利良の再評価もされたようです。
明治維新という歴史の転換点。
先人達、とりわけ偉人と称される人たちの国づくりにかける色々なアツい思いが錯綜していたのでしょうね。目指すべきところは同じでも、その方法論の違いだと、ザックリですが、私はそのように解釈してます。
西郷隆盛も川路利良も故郷・鹿児島の偉人です。私にとって大・大・大先輩です。
そんな川路利良の遺した言葉に「聲なきに聞き、形なきに見る」という節があります。これは今でも警察官の心得として読み継がれているようです。
「聲なきに聞き、形なきに見る」
「警察官たるものは、声なき声に耳を傾け、表面的、外形的な現象のみにとらわれることなく、奥に隠されたモノを見逃すことなく、真実をあばき出すことが必要である」
現象だけでなく、また事実だけでなく、その奥に隠された真実を暴き出すことが必要である、という意味です。
まさに共感です。
同じように共感されているのが、宮路拓馬代議士(衆議院議員)です。障害者や生活困窮者、未成年者、さらには未来の子供たちに目を配って政治活動を展開しています。
障害者福祉の第一人者ですよ。
宮路拓馬代議士はジョーキーボール・アンバサダーでもありますからね。
そうそう、今年は総選挙の年です。しっかりと応援させて頂きたいと思います。
「聲なきに聞き、形なきに見る」
私もビジネスでの心得としていきたいと思います。
ほんと、それしか真に顧客に寄り添った提案にならないと思いますからね。
今日のブログからの教訓
「聲なきに聞き、形なきに見る」これをビジネスの心得とすべし!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
どうした!?リーディングカンパニーよ!
マグロちゃん
-
-
非常時においてリーダーが持つべき視点とは?
マグロちゃん
-
-
彼は私の親友であって、あなたの友人でもなんでもない。
マグロちゃん
-
-
全ては神様のお計らい、そう言うこと。
マグロちゃん