*

マスク着用、手指洗浄、体温測定、体調自己申告が当たり前となる「特別な夏」を正しく過ごしましょう!

今朝はこんな一枚から。

コロナ対策には万全を!

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

マスク着用、手指洗浄、体温測定、体調自己申告、手洗い・・そんな日常。

さらには県境を越えての不要不急な外出は自粛する、お盆休みの帰省は原則自粛、感染予防対策が不十分なお店での外食は禁止、感染予防対策がバッチリであっても営業時間制限内で短時間で済ます、もちろん二次会なんてやらない。

緊急事態宣言が発出していなくても、緊急事態宣言中とはなんら変わらない行動規制が求められていますよね。

私も社内人になって初めてお盆休みの故郷・鹿児島への帰省を回避しました。

でも、しょうがない。みんなが試行錯誤なんです。よって一人ひとりが「本当に正しい」と思う行動に徹することが大事ですからね。

では今回のお話しです。

マスク着用、手指洗浄、体温測定、体調自己申告が当たり前となる「特別な夏」を正しく過ごしましょう!

知恵を絞ってストレス溜めることなく、有効な使い方でお金もジャンジャンと使いましょう!

総理への批判が日に日に高まっています。まぁ、東京都知事と比べると発信回数が少ないことが要因の一つと言われているようですが。

そうそう、発信力が高いだけに余計に注目されるんでしょうね。

でも、私は総理が先日発言された以下の内容には共感しましたね。だって、私も経営者ですからね。失業、倒産だけは何が何でも回避したいと思ってますから。はい、本気の本音ですよ。

民間エコノミストが平成20年のリーマン・ショックを上回る年率20%超のマイナス成長と予想していることを挙げ「リーマン・ショック時には100万人を超える失業者が発生した。雇用や暮らしに与える影響を考えれば、感染をコントロールしながら、できる限り再宣言を避けなければならない」と述べた。

まぁ、あえて繰り返しますけど「発信力が高い」だけに何を発言されても賛否両論が巻き起こるのはやむを得ないですよね。

でも、ネットを使った匿名で発言内容の揚げ足を取ってネチネチ・ウダウダと誹謗中傷することは、自分自身のの人生を否定するアホな言動ですからね。それを理解して欲しいですね。

そうそう、アホな言動といえば・・

「コロナはただの風邪」渋谷でノーマスク集会が決行!ノーマスクで山手線一周デモが開催予定で物議!渋谷クラスターフェスがトレンドランキング一位!

あぁ、ウンザリですね。いつから日本でこんな事態が生じるようになったんだろうか・・

ほんと「ノーマスクで山手線一周」なんて意味不明。主義・主張があるのなら他の人に迷惑をかけるべきじゃないでしょ?公共交通機関に集団で乗り込んで主張をするのは間違っていると思わないんだろうか?マジで。

もしかして貴方たちは新興宗教ですか?テロですか?って言いたくなりますけどね。

だったら自分たちで大きなホールでも借りてノーマスクでワイワイ・ガヤガヤやればどうですか?

その代わり「コロナはただの風邪」なら、感染しても医療従事者に迷惑をかけるようなことがあってはダメですからね。もちろん、自己隔離なくして他の人に移すような安易な行為は犯罪ですから。

私は思うんです。

公共交通機関がマスク着用を義務付け(私は「お願いベース」ではなく、今は義務付けるべきだと思いますけど)するならマスクを着用しなければならないんです。

そうですね、例えばレストランやパーティーなどの「ドレスコード」のようなものですよ。

それに、こんな言葉も見つけました。

会社経営や高度専門業務をバリバリしていた50〜60歳代が人工呼吸器をつけてICUベッドに並ぶ光景を見た医療者にとってはただの風邪とは思えない。回復後も後遺症でリハビリ病院に転院する人もいる。

ほんとね、ただの風邪じゃ済まされないですよ。

東京都知事の言葉を借りるわけじゃないけど、今年は「特別な夏」だと思います。

だからこそ、一人ひとりが「本当に正しい」と思う行動に徹することが大事なんです。「本当に正しい」と思うなら、匿名なんてあり得ないですからね。

もう一度・・

マスク着用、手指洗浄、体温測定、体調自己申告は当たり前の夏。

さらには県境を越えての不要不急な外出は自粛する、お盆休みの帰省は原則自粛、感染予防対策が不十分なお店での外食は禁止、感染予防対策がバッチリであっても営業時間制限内で短時間で済ます、もちろん二次会なんてやらない。

でも、知恵を絞ってストレス溜めることなく、有効な使い方でお金もジャンジャンと使いましょうね。

県境を越えないマイクロツーリズム、感染予防対策バッチリなお店の応援、オンライン帰省、でも帰省しなければならない人は「遠慮なく帰省する」ってことですよ。

そうそう、どうしても帰省しなければならない人のために、帰省しなくて済む人は帰省しない、ということですね。

まさに明日からのお盆休みは「特別な夏」です。

あっ、そうだ!明日からのお盆は近場のホテルに家族でお泊りでもしようかな?

今日のブログからの教訓

知恵を絞ってストレス溜めることなく、有効な使い方でお金もジャンジャンと使いましょう!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

今朝はこんな一枚から。 空き家活用 読者登録やBookmarkして

政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm