にわかファンを生み出すロジックに学ぶ経営学とは!?
今朝はこんな一枚から。
先日の新大阪駅での一コマ
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
ラグビーワールドカップで日本中が国際色豊かになっているように感じますね。
はい、とってもいいことですよ。
では今回のお話しです。
にわかファンを生み出すロジックに学ぶ経営学とは!?
快進撃を生み出す「強さ」でファンを増やそう!
にわかファン。
それまでファンでも何でもなかったのに突然ファンだと公言するようになった人、あるいは、巷で大いに話題となっている人物などについて臨時のファンとなり、世間の盛り上がりに乗じて振舞う人などを指す語。
(Webio辞書)
そう、最近多くなっているのがラグビーの「にわかファン」ですね。
もちろん、これは大いに結構なことですね!笑
これもラグビー日本代表チームの快進撃があればこそ、ですよね。ご存知の通り、予選プール3連勝でトップに立っていますからね。まさに快進撃という言葉が相応しいですよ。
この日本代表の快進撃があるからこそ、連日多くのメディアで取り上げられ、日本中で話題になっているんですよね。
話題になればこそ、露出が増えればこそ、注目度も高まりますからね。そしてラグビーの持つ本来の魅力だとか迫力に感動するんですね。
そう、これがにわかファンを生み出すロジックですね。
よって、日本代表の快進撃がなければ、正直ここまで盛り上がらなかったのではないでしょうか?そう思います。
そして、にわかファンからコアなファンになっていく人も多いのでしょうね。うん、素晴らしい展開ですよ。
そして、ラグビー競技人口の増加になり、スポーツ競技人口の増加になれば嬉しいことですね。
そう考えると、にわかファンの存在が普及拡大に向けた第一歩なのかも知れませんね。
そのためには、快進撃を生み出す「強さ」が求められているんですね。
ジョーキーボールもしかり。
コウフ・フィールドという会社もしかり。
うん、やるべきことがまだまだ山積ですよ。
今日のブログからの教訓
快進撃を生み出す「強さ」でファンを増やそう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。 - 2025年9月18日
- 銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。 - 2025年9月17日
- 泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。 - 2025年9月16日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ギャラリーはシビア。でも、現金なものでもありますね!
マグロちゃん
-
-
2021重大ニュース!東京2020オリンピックに貢献!
マグロちゃん
-
-
価値判断基準BOOKとは!?
マグロちゃん
-
-
「握った手の数、歩いた家の数しか票は出ない」に学ぶ。
マグロちゃん