市民生活の利便性向上に寄与する公共インフラとは!?
今朝はこんな一枚から。
矢部川大橋をバックに一枚!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
矢部川大橋に夕日が沈む一枚。絶景ですよね。そんな素晴らしい体験をシェアしますね。
では今回のお話しです。
市民生活の利便性向上に寄与する公共インフラとは!?
価値あるスポーツフィールド作りこそ、わが社が追求すべき公共インフラなり!
まさに「頼まれごとは試されごと」なんですね。
そうそう、これは会社の価値観でもありますからね。
全ては「つながり」のビジネス。良き関係性を構築しよう。(社内、社外での関係性づくり)
一人ひとりの個性を尊重して連携力・総合力を発揮しよう。(仲間をリスペクトする姿勢)
お客様に寄り添った「真の価値」がある提案をしよう。(表面的なニーズに迎合しない)
頼まれごとは試されごと。お客様の期待以上のパフォーマンスで「あっ!凄いね!」と言わせよう。(感動の追求)
ということで、先日は福岡の県南地区紹介ムービー作成というスペシャルミッションのため、その素材集めでドローンフライトミッションを遂行しました。
今回は八女中央大茶園、そして矢部川大橋を撮影しました。それぞれ10分程度のフライト時間なんですけどね。
そして、本来の用途とは別に、せっかくなのでそのダイジェストムービーを編集したので、ここで紹介しておきますね。(40秒の動画です)
ステキな映像でしょ、笑。
まぁ、これも仕事の醍醐味ってやつですよ。こんな映像を見ることができて、しかもシェアまで出来るんですからね。
それにしても、この矢部川大橋が架かっている有明海沿岸道路は、地域高規格道路として市民生活の利便性を飛躍的に向上させています。
市民生活の利便性を飛躍的に向上!
わが社の展開する事業とはジャンルは違えど、同じ公共インフラということで、そのインフラの持つ社会的価値ですよね。
それは、もちろんわが社のスポーツインフラもしかりです。サッカー場に陸上競技場、野球場、テニスコート、体育館・・その他にも。
そんな市民生活に貢献できる公共インフラのあり方を改めて考える朝ですね。
はい、これからもしっかりとした「価値あるスポーツフィールド作り」に向けての提案活動を展開していきますね。
今日のブログからの教訓
価値あるスポーツフィールド作りこそ、わが社が追求すべき公共インフラなり!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
そうそう、せっかくなので、最後に八女中央大茶園のダイジェストムービーも・・
って、編集が終わっていないので、次回紹介しますね、笑。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。