亡くなった親友の教えとは!?
今朝はこんな一枚から。
「JC現役を励ます会」より
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
公益社団法人山門青年会議所は45周年という節目を迎えながら、その式典が先日の「災害的な大雨」によって中止となったので、現役の理事長・専務理事の励ます会を急遽開催しました。その時の1枚ですね。
では今回のお話しです。
亡くなった親友の教えとは!?
いつも謙虚に、いつも感謝の気持ちを!
青年会議所メンバーで集まると、どうしても彼の話題になってしまうんですね。
亡くなったのが2016年1月23日なので、3年半ほど経ちますかね。ほんと、あっという間ですよ。
そうそう、今でも時々彼の夢を見るんですね。
そして、目が覚めた時にしばらく「人生」について考えるんです。この世に真理があるとすれば、人間誰しも最期の瞬間が訪れる、ということ。その時をいかに迎えるべきなのかと。
でも、その一方では「最期の瞬間」がどのようなタイミングで訪れるのか分からない、それもまた真理なんだと。
私にはありがたいことに妻がいます。そして、さらにありがたいことに子どももいます。しかも2人もいるんです。
いや、そんな家族だけじゃなくて、ビジネスミッションを共に遂行してくれる同志、そして何より社長業をやっていて苦しい時、行き詰った時に助けてくれる経営者仲間達、町おこしで頑張る仲間達、冒頭の写真のJC繋がりもしかり。
そう考えると奇跡の人生ですよね。ほんと、ご縁に感謝です。
出会いとはきっかけ、ご縁とは繋がり。
(マグロちゃん語録)
いつもそう思っています。
だから、いつも謙虚に、いつも感謝の気持ちを見失わないようにやっているつもりです。そう、「つもり」なんですが・・なかなかそういった謙虚さや気持ちを見失ってしまう場面も多いんですね。
怒鳴ってしまう、ネガティブ発想に陥る、原因他人論・・はい、まだまだ人生修行不足ですよ、まったく。苦笑。
だからこそ、こうやってブログに自戒の念を込めて書いているんですけどね。少なくてもこうやって書いている時は「いつも謙虚に、いつも感謝の気持ちを」って振り返っていますからね。
そんな「いつも謙虚に、いつも感謝の気持ちを」という教えを学ばせてもらったのが、3年半前に亡くなった親友からです。
改めて、そんなことを考える朝ですね。
今日のブログからの教訓
いつも謙虚に、いつも感謝の気持ちを!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 「伝える力」とは!?
- NEXT
- ストレスを勝手に作り出してどうすんねん!?