*

ちょっとした行き違いやニュアンスの履き違えで、思考停止や反発を招いていませんか?

公開日: : 最終更新日:2018/12/13 コウフ・フィールド, マグロちゃん語録, リーダーシップ論, 価値判断基準

今朝はこんな一枚から。

面白い一枚だね!

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

冒頭の写真は先日の東京イベントからの一枚です。それにしても、カメラマン・KEISUKE SEGUCHIがいい仕事をしてますね。彼は隠し撮りの天才ですからね(笑)

では今回のお話しです。

ちょっとした行き違いやニュアンスの履き違えで、思考停止や反発を招いていませんか?

的確なアドバイスと自己成長への気付きを持とう!

日経ビジネスのコラムに共感ですね。スポーツライター青島健太さんのコラムですが、ちょっと抜粋して紹介しますね。

プロ野球に教え過ぎるコーチはいらない。

それはプロ野球だけでない。おそらくほとんどのスポーツに当てはまる選手育成方法と言っていいかもしれない。

コーチという立場と役割を否定しているわけではない。ただ、下手をすると何でも教えすぎて(自分のスタイルを押し付けて)、選手の思考停止や反発を招いているコーチも少なくない。こうした場合はコーチの思いとは裏腹に、その指導が選手の成長を阻害してしまっている。

もちろん優れたコーチの的を射たアドバイスが選手を劇的に躍進させることがある。

例えば女子プロテニスの大坂なおみ選手とサーシャ・バインコーチの関係だ。それまでどんなボールでもハードヒットしていた大坂選手に「そんなに思い切り打とうとしなくていい」と助言し、大坂選手のプレースタイルが激変した。二人がコンビを組んだのは、2017年12月から。それから1年もしないうちにグランドスラムの一つ全米オープンを制してしまった。

この二人の関係は、選手とコーチの役割を考える上で理想的なモデルケースと言えるだろうが、大坂選手に起こったことは、ある種の「気付き」であり、サーシャコーチは、そのヒントを彼女に与えたのだ。

メディアを含め、私たちは「〇〇コーチが△△選手を育てた」という言い方をよくしてしまうが、実際には〇〇コーチのアドバイスのおかげで△△選手が見事に自分自身を成長させたのだ。つまり選手は、それがどんなスポーツであれ、最終的には大事な何かに気がついて自分自身で成長していくのだ。

いかがでしょうか?

これはスポーツの世界だけではありませんよね。はい、そもそもここはマグロちゃん流のビジネスブログですからね(笑)

だから、日常のビジネス、チーム運営でもしかりということです。

ちょっとした行き違いやニュアンスの履き違えで、思考停止や反発を招いてしまう、それはもったいないことですよね。

「〇〇さんのアドバイスのおかげで△△さんが自分自身を成長させた」

すなわち、△△さんを成長させるという視点を持った〇〇さんの的確なアドバイス、そして△△さん自らの気付きと自己成長、なんです。

コウフ・フィールドもそのようなチーム運営を心掛けたいものですね。

今日のブログからの教訓

的確なアドバイスと自己成長への気付きを持とう!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
議員定数削減は多くの国民から理解を得る形で進めて頂きたい。

今朝はこんな一枚から。 現調にて 読者登録やBookmarkしても

「数合わせ政治」では「信頼なき政治」となるのでは?

今朝はこんな一枚から。 西鉄久留米駅にて 読者登録やBookmar

折れない心の鍛え方 。メンタルが強い人に共通する思考法とは?

今朝はこんな一枚から。 青い空と青い海! 読者登録やBookmar

安全装置を解除するなんてあり得ないこと。

今朝はこんな一枚から。 沖縄にて 読者登録やBookmarkしても

逆転の勝利に学ぶ。最後まで諦めない力が未来を切り拓く。

今朝はこんな一枚から。 ホームにて 読者登録やBookmarkして