「透明太陽電池」開発への取り組みからの気付きとは?
今朝はこんな一枚から。
オールディーズ!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は博多にあるオールディーズからの一枚ですね。私の貴重なエネルギーチャージスポットですね。
では今回のお話しです。
「透明太陽電池」開発への取り組みからの気付きとは?
課題が明確であれば、取り組むべきテーマの目的や目標も明確だということ!
先日Twitterで「窓ガラスが発電する 京大発スタートアップの挑戦」というタイトルに引き寄せられて見つけた記事だったんですが、実はこの記事は昨年の7月19日に配信されており、そして、翌日の7月20日にツイートされていたんですね。
7ヶ月以上の時を経て目にするって凄いですよね。ほんと、この仕組みが知りたいです。苦笑
この記事が書かれていたのは、中部電力がサポートしている「ENERGY FRONTLINE」というサイトです。
記事の内容は「京都ICAP(京都大学イノベーションキャピタル)」から新規投資を受けた京都大学発スタートアップの「OPTMASS」が、坂本准教授が開発した赤外光エネルギー変換技術を応用した透明太陽電池の社会実装を目指している取り組みの紹介です。
説明するまでもなく、CO₂排出量削減は今を生きる全ての人が、次世代へ住み良い地球環境を繋いでいくために課せられたテーマです。
そのために再生可能エネルギーによる発電への取り組みが盛んに行われています。太陽光、地熱、風力、水力、バイオマスといったところですね。
その中でも太陽光への取り組みが一番顕著ですが、それを今度は「窓ガラス発電」でやろうという取り組みです。
凄いテクノロジーですね。
確かに、都会で目にする高層ビル、その外壁の多くの面積を占める窓ガラスが発電すれば、発電量は大幅に伸びるでしょうからね。
いやいやいや、ほんと素晴らしいですよ!
記事によると、透明太陽電池には2つの課題があるとのことで、一つは透明率の向上とエネルギー変換効率の上昇、もう一つはコスト(電池本体、施工費、メンテナンス費)の削減です。
まぁ、課題が明確であるということは、研究開発の目的や目標も明確だということですからね。
だからきっとクリアできることでしょう。
はい、ということで今朝のブログの一言集約はコチラですね。
課題が明確であれば、取り組むべきテーマの目的や目標も明確だということ!
まずは課題をしっかりと見定めることですね。
それにしても、「窓ガラス発電」は楽しみですね。
今日のブログからの教訓
課題が明確であれば、取り組むべきテーマの目的や目標も明確だということ!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は冒頭の写真の続きです。ステキな空間ですよ。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 第31回八女学院ウインドアンサンブル定期演奏会の鑑賞レポート。 - 2025年5月13日
- 「想像力」とは営業マンにとっての基本スキルである。 - 2025年5月12日
- ダラダラと定時までの時間を過ごす?アホかって。 - 2025年5月11日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。