*

鳥栖スタジアムでの芝生保護材「テラプラス」の活用事例紹介

公開日: : 最終更新日:2015/12/06 KOFUの技術・作品, テラプラス, オススメ

鳥栖スタジアムでのテラプラス活用事例

芝生保護材であるテラプラスの有効性の説明、更には多くのフィールドでの活用事例についても紹介してきたけど、今回は部分的な活用事例という事で紹介しますね。

例えば、サッカーの試合を記録する撮影クルーはどこにいるかというと・・・

鳥栖スタジアムでのテラプラス活用事例01

見た事ありますよね。
あっ、あまり気付きませんかね(苦笑)

そう、サッカーグラウンドの上でカメラを構えているんですよね。
そして、芝生を保護するために敷かれているのがテラプラスなんです。

鳥栖スタジアムでのテラプラス活用事例02

はい、反対側から見てもあるでしょ(笑)
拡大してみるとこんな感じです。

鳥栖スタジアムでのテラプラス活用事例03

でも、スタンドから拡大しても限界あるので、早速フィールドにおりて詳しく撮影してきますね。
活用事例の舞台となっているのは鳥栖スタジアムです。

あっ、ちなみにエース・豊田選手の終了間際の同点ゴールが感動的だった2015年6月27日の試合(サンフレッチェ広島戦)当日ですね。

では、写真で詳しく紹介しますね。

鳥栖スタジアムでのテラプラス活用事例04

鳥栖スタジアムでのテラプラス活用事例05

鳥栖スタジアムでのテラプラス活用事例06

鳥栖スタジアムでのテラプラス活用事例07

鳥栖スタジアムでのテラプラス活用事例08

以上、テラプラスの部分的な活用事例の紹介です。
これから多くのスタジアムでの採用が進んでいくでしょうね。

The following two tabs change content below.
マグロちゃんこと加治木英隆

マグロちゃんこと加治木英隆

代表取締役社長コウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」にも参画。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
たまりば会員様からの嬉しい声が届きました!【2023年5月】

たまりばに通い始めて3年半になる会員様(男性・83歳)から嬉しい声が届

九州トラベルさんのパンフレット設置【2023年5月】

新型コロナウイルスの位置づけに関して厚生労働省は、5月8日に季節性イン

北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理「第9弾」をお届けします!

北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理をお届けするサッカー芝

ジョーキーボール大会「2nd. Jorkyball SOLum CUP」公式記録の発表!

遂にジョーキーボール・ジュニアの部も再開!ジョーキーボール・ジュニアの

「2nd. Jorkyball SOLum Cup」開催のお知らせ!

2nd. Jorkyball SOLum Cupエントリー受付中!