「豊前の国 観月祭 中津 城あかり」イベント協賛
公開日:
:
コウフ・フィールド(KFC)
かけがえのないご縁を頂き、「豊前の国 観月祭 中津 城あかり」というイベントに協賛させて頂きました。感謝ですね。
日時:平成28年9月17日(土)・18日(日)17時から
共催:中津城・ステージ中津491
スペシャル協賛:コウフ・フィールド株式会社
まぁ、そんな感じですね。
えーと、「豊前の国 観月祭 中津 城あかり」代表世話人の今吉さんとのツーショットです。
共通点は、お互い二人いる息子の学年が同じだということです(笑)
残念ながら私は出張中でイベントに参加できなかったので、代理としてサムライ・シマムラに強制参加してもらいました(笑)
写真右側はギータだから、サムライ・シマムラは左側ですね。
では、そんなサムライ・シマムラの渾身のレポートをどうぞ!
あっ、写真はサムライ・シマムラが自ら撮影したものと、今吉代表からデータを頂き掲載許可をもらっている(積極的にPRしろと指令が出ているのはナイショですけど)ので、幻想的なイベントの雰囲気が伝われば幸いです。
では、改めてどうぞ・・
ーーー
今回、大分県は中津市で開催された「豊前の国 観月祭 中津 城あかり」というイベントレポートを福岡支社の嶋村が担当させて頂きます。
このイベントは、中津市のボランティアグループ「ステージ中津491」という活動の一環で開催されました。
目的は、中津市のシンボルである中津城を再確認すること、豊前の国として地域の連携・手を取り合い活動する大事さを知ってもらうこと、とのことです。
ちなみに491とは、中津市の面積が491Km²であることから付けられたそうです。
さて、最大の見せ場は、お城周辺に配置された約20,000個の紙とうろうで、文字や絵を描き暗闇のなかに幻想的な世界を体験できる所です。
また、お城隣りの二ノ丸公園ではステージや屋台も出店し多くの市民の方が世代を超えて、集える場所も提供しております。
それでは、前置きが長くなりましたが本レポートに入ります。
(って、前置きだったのーーー! by マグロちゃんの声)
9月17日(土)・18日(日)の二日間に渡り開催されるイベントですが、17日の怪しい天候の中、少し早めの会場いりで、まずは会場の準備風景を眺めながら、中津城の見学を行いました。
このお城は、天正16年(1588年)黒田孝高(黒田官兵衛の方が判り易いですが。)が豊臣秀吉の命令により、九州を平定し中津16万石を拝領した際に築城されたとの事です。
大勢のボランティアの皆さんによる準備の大詰め模様です。
それにしても、黒田官兵衛の時代の石垣が現存しているのには、驚かされました。
会場をひと回りし、慌ただしく準備作業中の今吉代表に挨拶し、一度宿に帰って、暗くなるのを待って、出直すこととしました。雨が心配ですが。・・・・・
そして暗くなると昼間の景色とは一変し、幻想的な風景が出現。お城の天守閣へ登りしばし現世とは遠く離れた世界へ見入ってしまいました。
ちなみに入場料は、平日400円との事ですが、当日は200円で入場できたようです。
イベント広場も多くの人達で賑わいをみせ、舞台出演者の方も日頃の練習の成果を存分に発揮してます。
今吉代表そしてボランティアの皆様、大変お疲れ様でした。そして、素敵な夜をありがとうございます。
ーーー
うん、ホント幻想的な時間・空間だったようですね。
いいね~、中津!

マグロちゃんこと加治木英隆

最新記事 by マグロちゃんこと加治木英隆 (全て見る)
- ジョーキーボール新カテゴリー「KOFU-Animal CUP(アニマルカップ)」とは!? - 2019年8月21日
- TAMARIBAから緊急告知!2018年8月10日「1Dayイベント」を開催! - 2018年8月7日
- TAMARIBAから2018年8月の魅力満載!会員様限定イベントのご紹介! - 2018年7月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ジョーキーボール「2nd KOFU CUP」2017年1月29日(日)開催決定!
KOFU-FIELD STAFF
-
-
コートローラー改良型ライムソーワのご紹介
マグロちゃんこと加治木英隆
-
-
福岡支社便り。下庄八幡神社の八朔祭に行ってきました!
KOFU-FIELD STAFF
-
-
北の大地・北海道でのコウフ・フィールド流芝生管理「第2弾」として、多機能マシン「G860」をお届けします!
KOFU-FIELD STAFF
-
-
ジョーキーボール【第21回】KOFUカップ「2020年1月12日(日)開催」のお知らせ
KOFU-FIELD STAFF