60年以上続けてきた販売戦略の転換とは?
今朝はこんな一枚から。
ドラえもん!?
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
見た目が丸いからドラえもん・・ではないですよ。臨機応変、彼の持つ「不思議のポケット」がきっと我々のビジネスにも貢献してくれる、そう思うからドラえもんなんです(笑)
さぁ、今日から10月です。ドラえもんみたいな「まっちゃん」の活躍に期待したいと思います。
では今回のお話しです。
60年以上続けてきた販売戦略の転換とは?
KOFU-FIELDは「変化こそ常道」がカンパニー理念です!
「トヨタ全店で全車販売」
・・って、これは凄いニュースですね。
いや、ピンとこない人も多いでしょうが、ホント凄いニュースなんですよ。
ご存知の方も多いと思いますが、私はトヨタグループの中核企業・デンソーで7年という月日を過ごしましたからね。だから、このトヨタのニュースには驚いたと同時に、時代の流れを感じましたね。
そして、時代の変化に挑む巨大カンパニー・トヨタの決意にも多くの学びを得ましたね。
トヨタの強みは沢山あると思いますが、その一つにあるのが「強い販売網」だと私は思います。
それを支えているのが、トヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店という、イメージカラーも異なる4つのチャネルです。
それぞれに異なる顧客層を抱え、結果としてトヨタ全体の販売力となっていたんです。
でも、異なる顧客層自体も、今までの慣習では収まらなくなったのではないでしょうか?
つまり、高級車・クラウンだとか、大衆車・カローラとかじゃなく、保有するか、共有するか、そんな切り口での顧客層も誕生している、私はそう思うんです。
少子高齢化、人口減少、或いはマイカーを持たない、そもそも車の免許も持たない、そんな中で自動車販売数が伸びるわけなどないですからね。
それと、トヨタとしても電気自動車に開発のウェイトをおく、或いはその先を見据えた空飛ぶ自動車も視野に入れているのかもしれないですよね。
だからこそ、「60年以上続けてきた販売戦略の転換」なんでしょうね。
はい、時代は間違いなく変化している、ということですね。
改めて・・
今日のブログからの教訓
KOFU-FIELDは「変化こそ常道」がカンパニー理念です!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。