我々はアンドロイドじゃないんだよ。人間なんだよね!?
公開日:
:
マグロちゃん語録, 価値判断基準, 人生論, 才能心理学・ライフシフト
たまにはこんな一枚もありかな。
面白いエフェクトだね!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
インカメのエフェクトながら、面白いね、ウケるね、凄いね・・って自分では思ってますけど。
喜怒哀楽・・
そうそう、これって人間ならではの感情ですよね。
では今回のお話しです。
我々はアンドロイドじゃないんだよ。人間なんだよね!?
「怒り」を自覚しよう!自覚したら一呼吸置こう!それが器の大きさになる!
先日起きた耳を疑うような事件。高速道路の追い越し車線に無理やり車を停めさせて・・なんて、マジあり得ないし驚愕の出来事だし、ウンザリするような事件、悲劇ですよね。
でも、似たようなケースが日本中で数多く起きていることには、改めて驚きましたけど。そうそう、ドライブレコーダーの普及が、そんな驚愕する映像を我々に伝えてくれてます。
「喜怒哀楽」とは我々人間の持つ様々な感情で、その文字の通り「喜び・怒り・哀しみ(悲しみ)・楽しみ」の4つの感情のことです。まっ、説明なんて不要でしょうけど。
この中で一番持ちたくない感情をあげるとすれば、それはやはり「怒り」ではないでしょうか。そして「怒り」が自分の心の中から外に出てきた時に、それが「キレる」という事なんだと思います。
あっ、あと心理学上では「怒り」という感情は、「辛い」「怖い」「歯がゆい」「悔しい」といった感情が自分の「心の器」 みたいなものに少しずつ蓄積されていき、それが溢れだした時に現れる「二次的な感情」とも言われています。
溢れだすきっかけとなる出来事、それが先ほどの事件だと「注意された」という事なんでしょうね。
例えば、ガスが充満された部屋にマッチで火を付けるとどうなるのか・・という事ですよ。
だからこそ、現れた「怒り」という二次的な感情を自覚し、一呼吸「間」を置くことが重要なんですよね。
つまり、マッチで火をつける前に充満しているガスを逃がす、という事です。
それが、
感情のコントロール!
という事ですよ。
我々はアンドロイドじゃないんだよ。人間なんだよね!?
だったら、感情をコントロールすべきなんです。それが出来ないと人間じゃないですよ。ホント。
そして、「辛い」「怖い」「歯がゆい」「悔しい」といった感情が、自分の「心の器」 から溢れ出す前に汲み上げてやることも大事です。
今日のブログからの教訓
「怒り」を自覚しよう!自覚したら一呼吸置こう!それが器の大きさになる!
(マグロちゃん語録)
うん、そういうこと。
人生は一度きり。だったらポジティブな感情で多くの時間を満たそうではありませんか!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 今更ながら「ライバー」って言葉を知りましたよ。苦笑 - 2025年3月16日
- 私は「是々非々主義」ですから。 - 2025年3月15日
- 公開練習すら即日完売されるメジャー人気が物凄い! - 2025年3月14日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。