*

仕事の優先順位は重要度と緊急度。ブログは重要度も緊急度も高い一番大切な仕事です。

公開日: : マグロちゃん語録, 価値判断基準, OLDIES

休みがない、という以前に・・寝る時間もありませんけど。
そんな充実しまくりの毎日に感謝ですね。いや、ホント本心ですから(笑)

マグロちゃん移動中

おはようございます。
情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

ここ数日は今日の夕方からの会合、週明けのセミナー、そして会社は7月から新年度に入っているので、会計システムを始めとした様々な移行対応など、「なんやかんや」で「てんやわんや」です(苦笑)

だから「休みがない」という以前に寝る時間も十分に確保できない日々が続いているんですけど。

でもね、それを「毎日充実出来てるわぁ~」と考えると、ホント多忙な日常にも感謝しかありませんからね。

充実しています、楽しんでいます、感謝しています、こんな思考回路こそがマストでしょ。

どんな状況下でも求められているのは、ポジティブシンキングだと思います。

昨夜は濃厚な打合せのあと、久しぶりに博多メモリーズにちょっと顔を出しました。
「睡眠足りてなくてもマグロちゃんパワフルやわぁ~」って、自分で言うなよって感じですけどね(笑)

マグロちゃん&ゆいちゃん

博多メモリーズでの一枚。
レギュラーバンド・シャドウズの女性ボーカル「ゆいちゃん」ですけど、前任の女性ボーカルであった「カレンちゃん」から受け継いだ衣装でのステージでした。

充実しています、楽しんでいます、感謝しています、ホントそんなステージパフォーマンスでしたね。

仕事の優先順位は重要度と緊急度。ブログは重要度も緊急度も高い一番大切な仕事です。

たとえ「てんやわんや」な状況であったとしても、不変の真理があります。

それは・・・

「てんやわんや」であっても、結局一つひとつの事を積み重ねるしかないんです。そう、今出来ることはたった一つのことだけですから。
(マグロちゃん語録)

まさに不変の真理でしょ。

だからこそ、何をやりますか!?
だからこそ、何をやらなければなりませんか!?

そんな視点での取捨選択、これが価値判断基準になるんだと思います。

物事の優先順位というのは、重要度と緊急度によって決まるものです。

重要度が高くて、しかも緊急度が高ければ真っ先に取り組むべき事項なんです。

重要度が低くて、かつ緊急度も低ければ・・そう、やる必要性なんてありません。
まぁ、せいぜい気分転換兼ねて取り組むべき事項となるのかもしれませんけどね。

問題は、それ以外のケースですよね。

重要度は高いんだけど、緊急度は低いというケース。

例えば、100年続く会社をつくるということ。
これは私の夢であり、そして成し遂げなければならない使命なんです。

そのための仕組みづくりですよね。
もちろんじっくりと腰を据えて取り組まなければ、一朝一夕にできるようなものではありませんから。

では、重要度はさておき、あきらかに緊急度は高いというケース。

例えば・・

明日営業先に見積書を提出しなければならないんですが、相手の与信状況を至急調べて下さい!

来週は○○地区への集中訪問活動をしてくるので、名刺を手配して下さい!

今月は定期支払日の前が連休となっているので、総合振込決裁は○○日までに行って下さい!

もちろん重要度云々もさることながら、やらなければならない事ばかりです。

でも、そういった事に振り回されていると、一番大切なことがいつまで経っても出来ない、という事です。

じっくりと腰を据えて取り組まなければならないのに、いつまで経っても取り組むことが出来ません。

では、どうすべきかというと、それは2つしかないと思うんですよね。

1つ目は、緊急度を下げるという事。

もちろん後回しだとか先送りにするという事ではないですからね(苦笑)

先行管理、前倒し管理をして緊急度をさげるというやり方です。

これによって、少なくても振り回される、という「てんやわんや」状態は回避できますからね。

2つ目は、自分がやらないという事。

ルーチンワーク化して、そして仕事の分担を変えるという事です。

例えば与信調査であれば、○○が必要なデータを収集して整理する、そして私がそれを見て判断する、という具合です。

例えば名刺であれば、○○がデザイン案を作成して、そして私がブラッシュアップする、という具合です。

例えば、総合振込決裁であれば、○○が送信データ作成、△△がダブルチェック、そして私が資金チェックと振込決裁をする、という具合です。

うん? ブログ?

ブログを書いている暇があるじゃないかって!?

冗談じゃないですよ。

だって、ブログは重要度も緊急度も高い大切な仕事ですから。

さっ、そんな感じで今日も始まります。

そうそう、博多メモリーズでマイ・コースターが出来ました。

博多メモリーズ マイコースター

いや~、ホンマ常連さんやわぁ(笑)

マグロちゃん&ともちゃん

マグロちゃん&ともちゃん。

ではでは。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm

不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅 読者登録やBookmarkし

まさかの市議会解散に思うこと。

今朝はこんな一枚から。 エレベーター内にて 読者登録やBookma