*

訪れる幾多の困難を乗り越えるために必要な事とは・・!?

公開日: : 最終更新日:2017/06/21 マグロちゃん語録, 映画・ドラマ鑑賞, 価値判断基準, 人生論

国際線機内で鑑賞できた映画作品の紹介シリーズ!第一弾!

ザ・ファウンダー

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

恒例のマグロちゃん映画観賞レビュー、今回は「ザ・ファウンダー」をお届けしますね。

困難にぶち当たって夢をあきらめかけている人、情熱を注ぎ込むことを忘れている人、そんな人にオススメですね。

1950年代、南カリフォルニアでハンバーガー店を営む兄弟、マックとディックに会ったレイ・クロックは、兄弟から巧妙に経営権を譲り受け、マクドナルド帝国を築いていく・・。

訪れる幾多の困難を乗り越えるために必要な事とは・・!?

困難を克服するには、注ぎ込む圧倒的な情熱を持ち続けることです。

この作品は、イリノイ州出身のセールスマン、レイ・クロックの実話をもとにした映画で、皆さんご存知の「マクドナルド」誕生に関する作品です。

まぁ、色々な視点で楽しめた作品でしたね。

当時のハンバーガー店は「30分待ち」は当たり前という待ち時間の長さだったんです。

しかも、商品のオーダーミス、品質(味・材料)のバラツキ、劣悪なサービス・・そんな時代に、顧客視点で不満を解消しようと取り組み成功した物語です。

いかに均一化した商品を提供するのか、いかに30分待ちを30秒で提供するのか、いかに安く提供するのか・・そこにはムダな動線を省いた徹底した効率化、作業の標準化があったんですね。これは1950年代の話しですからね、ホント凄いですよね。

その一つひとつのアイデアやノウハウづくりには目を見張るものがありましたね。

そして、そんな新しい業態のハンバーガー店を営むことに成功した兄弟は、これからのビジョンとして多店舗展開を夢見ながらも「品質を一定に保つ」というこだわりもあり、なかなか実現出来ずにいました。

そこに登場したのが「レイ・クロック」なんです。

その新しい業態のハンバーガー店に一目惚れし、「フランチャイズ展開するしかない」とのアツい思いで兄弟を説得し、自らも店舗の最前線で采配を振るうようになっていったんです。

そして、投資家を募ってのフランチャイズ展開。

でも、兄弟が行き詰ったように、やはりフランチャイズ加盟店が増えてくるようになると、品質やサービスのバラツキが顕著になり、やがて理想とはかけ離れた店舗になっていったんです。

それはやがて「客離れ」にも繋がっていき、経営不振を招いてしまうんです。

それでも、銀行からの融資ストップをはじめ、訪れる数多くの困難にも「マクドナルドのフランチャイズ展開を実現する」という執念で、並々ならぬ努力を注ぎ込み、一つひとつ乗り切っていくんです。

特に共感できるのは、マクドナルドの思想や価値観をフランチャイズオーナーにしっかりと植え付けることを始めていったんですね。まさに「急がば回れ」という一手です。

つまり、思想や価値観が一致してこそ「マクドナルド」という看板を掲げることが出来る、という事なんですね。

これが見事に成功し、真のフランチャイズ展開が出来たんですね。

その原点は、注ぎ込む圧倒的な情熱に他なりません。

創業者でもある兄弟とは色々な確執もあったりするんですが、そこをどう評価するのかは鑑賞する一人ひとりの価値観に委ねればいいかな、と思いますけど。

でも、レイ・クロックが一番惚れ込んだのが、実は「マクドナルド」という店舗名だったことには、何か大きな学びを得たような気もします。

今日のブログからの教訓

困難を克服するには、注ぎ込む圧倒的な情熱を持ち続けることです。
(マグロちゃん語録)

最後に、ジョーキーボール・世界大会から一枚!

笑顔がステキだね!

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm

不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。

今朝はこんな一枚から。 筑後船小屋駅 読者登録やBookmarkし

まさかの市議会解散に思うこと。

今朝はこんな一枚から。 エレベーター内にて 読者登録やBookma

自ら争いを起こさないようにするために大切なことは?

今朝はこんな一枚から。 貸し切り車内!? 読者登録やBookmar