「スマホなんて日本人には向かないよ?」って昔聞いたことありましたけど、今ではどうなってますか?
先日のスペシャル・ミッションからの一枚!
マグロちゃん & 愉快な仲間たち
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真は、スタッフと共に参加した会合でのワンショット(あっ、インカメね(笑))なんですけどね。
写真をアップしながら考えることは、「一体年間にいくつの会合に出ているんだろうか?」という事なんです。
でも、まぁそれだけ多くのご縁を頂いている、という事でもあるので、それはそれで感謝なんですけどね。
会合に研修、そしてビジネスでの出張。ホント、濃厚な毎日は充実している日々でもあるので、そういった時を積み重ねていけることに幸せを感じますよね。
あっ、決して自分自身に言い聞かせているわけじゃありませんけどね(笑)
さて、今回のブログはコチラのお話しです。
受け入れない理由づくりを考えるより、先ずは変化を肯定することから始まるべき!
「スマホなんて日本人には向かないよ?」って昔聞いたことありましたけど、今ではどうなってますか?
さらに、「ドコモとKDDI(au)が占有している中では、ソフトバンクなんてやがて淘汰されるから。だから一時的な安さを求めてソフトバンクに切り替えても後々大変だよ」なんてこともよく耳にしていました。
ソフトバンクは凝り固まっていた大きな業界に見事風穴を開け、日本にアイフォンを導入し、何よりスマホという新しい文化を普及させました。
「スマホなんて日本人には向かないよ?」
いやいや、今ではスマホが主流であり、もはやガラケーが消え去ろうとしている世の中ですから。
やはり、グローバル化の流れというのは、もはや止めることが出来ないんだと思います。
いかえると、一部のメーカーの思惑や頭の固いおっさん達が何を言っても、既得権益を守ろうとしている一部の人たちが何を追っても、もはや世界中で起きている事、世の中の流れを止めることは出来ない、と言える時代ですね。
だって、一人ひとりがメディアになれる時代ですからね。
だから・・
受け入れない理由づくりを考えるより、先ずは変化を肯定することから始まるべき!
という姿勢こそが不可欠なんですよね。
例えばドローン。
個人的な感覚なんですけど、これもスマホと似たような感じを受けますよね。
世界に誇る日本の技術力を持って開発を行えば、すれば優れた性能のドローンが開発できると思うんですよね。
でも、写真のドローンにあるように、世界の技術をリードしているドローン工場は中国なんですよね。
日本が出遅れた、その理由とは私見ながら・・
日本でドローンはホビー、つまり趣味の世界の中で選ばれる「おもちゃ」でしかないという見通しがあった。
これに尽きるんじゃないかな?と思うんです。
そうそう、スマホと同じような感じですよね。
技術力はあっても、発想力が乏しい、それはすなわち、柔軟性が弱い・・というか、変化への抵抗力が強いのかも知れませんね。
そんなことを考える朝です。
今日のブログからの教訓
変化の流れを止めることは出来ない時代、だからこそ「変化こそ常道」で移動見続けよう!
(マグロちゃん語録)
そんなお話しでした。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。