*

国勢調査とは未来への羅針盤なり。

公開日: : 最終更新日:2025/09/23 価値判断基準

今朝はこんな一枚から。

スイーツ!?

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は、若い女性で賑わっていたストリートでの一枚。まぁ、61歳のおっさんには不釣り合いな場所でしたね。苦笑

では今回のお話しです。

国勢調査とは未来への羅針盤なり。

10分の協力が、未来の10年を動かす力になる。

5年に一度、日本で暮らすすべての人を対象に行われるのが国勢調査です。9月20日から始まり、回答の期限はインターネット、郵送ともに10月8日となっています。

ということで、さる21日の日曜日、わが家にも地域の国勢調査員から国勢調査の封書が届けられました。

そもそも国勢調査とは、国や自治体が政策を策定する際の基礎資料として使われ、統計法で回答が義務づけられています。そう、単なるアンケートではありません。

わが国の根幹を支える「統計の土台」であり、言い換えると日本に暮らす一人ひとりの姿を映す「鏡」となります。

人口の増減、世帯の形態、働き方の変化──そうしたデータが集約されることで、国や地方行政の政策に反映されるものです。医療や福祉、教育、地域づくりに活かされるということです。

従って、国勢調査とは、私たちの声なき声を数字として形にし、未来の社会づくりに反映させる大切な機会なのです。

しかし、一方では課題もあります。

一番は個人情報の扱いへの不安です。特に高齢者の一人暮らし世帯では、万が一にも情報が洩れたら怖いですからね。また、調査の煩わしさもありますし、調査項目の中には「何故にこんなことを聞くの?」って項目もありますからね。

さらに、ネット回答が広がる中でのデジタル格差、外国人住民への周知不足など、現代社会ならではの壁も存在します。

こういったことから回答率が課題となっているようですが、東京ではなんと3割程度未回収だとか。先ほども書いた通り、国勢調査への回答は統計法で定められた報告義務なので、拒否したり虚偽の回答をしたりすると罰則があるにも関わらず、なんですよね。

だからこそ、「協力しない・できない理由」ではなく、「未来のために参加する理由」を強く意識する必要があるのではないでしょうか。

繰り返しますが、国勢調査は私たち自身の生活をより良くするための基盤です。

道路や病院の整備、子育て支援の仕組み、高齢者福祉の充実──それらは、調査で得られたデータがなければ適切に計画できません。もし多くの人が回答を怠れば、実態に合わない施策がつくられ、困るのは私たち自身です。

従って協力することは「国のため」だけではないということです。「自分の暮らす地域をよくするため」「次世代により良い社会を残すため」の行動なのです。

数分の手間が、10年先、20年先の社会の形を左右する。そう考えると、国勢調査に真剣に向き合う意義が見えてくるものです。

小さな一票が民主主義を支えるように、一つひとつの回答が国づくりを支えるということ。皆さんも国勢調査に協力しましょうね。

はい、私は手にした時にインターネットでやりましたよ。所要時間10分ジャストでしたね。

今日のブログからの教訓

10分の協力が、未来の10年を動かす力になる。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は羽田空港への着陸前の一枚です。夜景がきれいだったので、思わずスマホでパシャリとね。笑

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
国勢調査とは未来への羅針盤なり。

今朝はこんな一枚から。 スイーツ!? 読者登録やBookmarkし

M&Aは未来を拓く一つの鍵である。

今朝はこんな一枚から。 ハイディワイナリーさんにて 読者登録やBo

航空会社さんへ。もっと改善を、もっと進化を。

今朝はこんな一枚から。 亡き親友を囲んで 読者登録やBookmar

国会議員一人ひとりの判断が尊重される政治システムとは?

今朝はこんな一枚から。 志賀町にて 読者登録やBookmarkして

したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

今朝はこんな一枚から。 空き家活用 読者登録やBookmarkして