もはや環境に配慮することなく事業は成り立ちませんからね。
今朝はこんな一枚から。
コインランドリーにて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真はわが家の近くにあるコインランドリーの前での一枚です。これからは「着たら洗う」から「汚れたら洗う」とか、或いは「まとめて洗う」ということがSDGs的には必要になるのかも知れませんね。
では今回のお話しです。
もはや環境に配慮することなく事業は成り立ちませんからね。
持続可能な開発目標の達成に向けてSDGsに取り組むのみです。
「もはや環境に配慮することなく事業は成り立ちません」とは決して言い過ぎではありません。
単に企業イメージの向上だけではなく、地球環境保護は一人ひとりが当事者意識を持って取り組まなければなりません。
はい、もちろんわが社もその重要性・必要性を認識して取り組んでいます。
コウフ・フィールド株式会社は持続可能な開発目標の達成に向けてSDGsに取り組んでいます。
例えば人工芝工事です。
全てのグラウンドが天然芝(スポーツターフ)ということではなく、そこには人工芝グラウンドの良さもありますからね。だからこそ、マイクロプラスチックの流出対策や温度抑制対策といった環境に配慮することが重要なファクターとなります。
また、改修時における撤去した人工芝の取り扱いも重要課題です。いかにリサイクルできるのか?いかにリユースできるのか?といった視点もマストです。
時代の要請に応える3Rとは?
(わが社の会議資料より)
二酸化炭素の排出量削減は全ての事業者に求められる絶対命題でもあるので、産業廃棄物として処理するだけでは時代の要請に応えられるものではありません。
そこで、わが社では人工芝改修工事においては「人工芝リユース」という方式での改修提案もさせてもらっており、施主様のご理解のもとで施工実績も出てくるようになりました。
~施工作品紹介より~
コウフ・フィールド株式会社は持続可能な開発目標の達成に向けてSDGsに取り組んでいますが、今回の人工芝改修工事においては「人工芝リユース」という方式を提案し、施主様のご理解のもとで行いました。今後ともSDGsには全社を挙げて取り組んでまいります。
■人工芝リユースを前提にしての丁寧な撤去作業です。
■そしてリユース。サッカー場に隣接した土の多目的広場でサッカーをやるときのアップスペースともなっていましたが、ここにリユース出来ました。子供たちも大満足でしたね。
まだまだこれからではありますが、こうした積み上げこそが地球環境保護に対して当事者意識を持った取り組みになるんだと思います。
これからも多様な視点を持ってSDGsに取り組んでいきたい、そう考えます。
今日のブログからの教訓
持続可能な開発目標の達成に向けてSDGsに取り組むのみです。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は冒頭の写真の続きです。体も自動で洗って乾燥してくれる装置があれば便利かも・・そんなことを真面目に考えてますが。苦笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。