領土を武力で奪い取るような愚かな行為なんて即刻辞めるべき。
今朝はこんな一枚から。
スカイマークフライト!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真はSkymarkでのフライトですね。基本的にANAが多いんですが、コストも重視しなきゃダメですからね。
では今回のお話しです。
領土を武力で奪い取るような愚かな行為なんて即刻辞めるべき。
グローバルな時代に相応しい、グローバルな視点を持つべし!
昨夜のアジアプロ野球チャンピオンシップ2023「日本vs韓国」で日本は見事な勝利。まぁ、序盤の残塁の山には歯痒さもありましたけど、国際試合で大事なことは「勝つ」ということですからね。
侍ジャパン、今宵も勝って欲しいですね。
でも、こんな戦いは不要ですよ。
では本題。ロシアとウクライナの紛争・・いや戦争が長期化しています。長期化すればするほど犠牲者の数も多くなるのは当たり前です。
ほんとウンザリですね。いや、悲しいですよ。
この戦争がどのような結末を迎えるのかは分かりませんが、一日も早く終結することを願わずにはいられません。
さらにもう一つの惨劇が繰り広げられているのが、イスラエルとイスラム組織「ハマス」の衝突が続くパレスチナ自治区ガザ地区です。
そのガザ地区では、先日(11月15日)になんとイスラエル軍が病院に突入したという報道がありました。
病院ですよ!?
命を救う場所が、惨劇の舞台になったことに大きな衝撃を受けています。
これは映画でもドラマでもなく、現実に起きていることなんです。
想像出来ますか?
いや、あなたの町の病院で想像して下さい。
・・あり得ないですよね。
でも現実なんですよ。
政治、宗教、資源、民族・・戦争を起こすのは何某かの理由があるんでしょうが、その最たるものはやはり「領土」争いなんだと思います。
まぁ、そもそも地球は人類のものではありませんけどね。地図上に勝手に線引いて「ここは自分たちの領土だぞ!」って決めてるだけですよ。ほんと。
そんな地球だって余命50億年って言われてますので・・って、今の地球環境破壊を考えると、そんなに長い期間はないのかも知れませんけどね。温暖化では主張する領土だって水没しかねませんよ。
だからこそ、領土を武力で奪い取るような愚かな行為なんて即刻辞めるべきです。そこに気付いて欲しいですよ。
ビジネスだって然り。「ここは自分たちの縄張りだ!」なんてあり得ない話ですよ。
くだらない。あぁ、くだらない。
グローバルな時代に相応しい、グローバルな視点を持つべきでしょうね。
今日のブログからの教訓
グローバルな時代に相応しい、グローバルな視点を持つべし!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は奄美大島での夕食より。わがまま一品ですね。これまでの人生の中で、最高の揚げ餅に出会えましたね(笑)
奄美市名瀬にある「若大将」さんです。ありがとうございます。ごちそうさまでした。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。