*

卑劣な蛮行に屈してはなりません。参院選は本日が最終日。私は「大家さとし」候補をしっかりと応援していますよ。

公開日: : 最終更新日:2022/07/09 政治

今朝はこんな一枚から。

参院選!

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

昨日の悲劇、日本中を、いや世界中を震撼させた事件は、私の心に深い傷となって永遠に残るでしょうね。

今朝は色々と書きたいことが山ほどありますけど・・一番思うこと、それは民主主義の根幹である選挙活動が可笑しくなってはならないということです。

遊説や街頭演説の危うさも色々と取りざたされておりますけど、そこは専門家に委ねたいと思います。

今はただただ、ご冥福をお祈り申し上げます。合掌。

憤りを覚えつつも「暴力には屈しないという断固たる決意の下、選挙活動は予定通り進める」という声には賛同します。

私だって、気持ちは同じです。卑劣な蛮行に屈することなく、何ら変わることのないメッセージを届けたいと思います。

さて、冒頭の写真は参院選からの一枚です。いよいよ本日が最終日です。

では今回のお話しです。

卑劣な蛮行に屈してはなりません。参院選は本日が最終日。私は「大家さとし」候補をしっかりと応援していますよ。

本質は「候補者の訴える政策」にある。さぁ、投票に行こう!

私は自民党みやま支部事務局長という役割も預かっているので、参院選では自民党公認候補の応援・支援を行っています。その参院選もいよいよ本日が最終日です。

大家さとし候補のみやま市街頭演説

途中で台風の影響が若干あったとはいえ、連日猛暑の中での選挙戦でしたからね。候補者、そして選対スタッフは本当に大変だったと思います。特に体力のない高齢の候補者にとっては、自身の政策を訴えるよりも体調管理の方が優先される、そんな場面もあったんだと思います。

そうそう、真夏の7月ではなく、なぜ統一地方選と合わせた4月頃にやらないんですかね?

高齢の候補者を振るい落とすためであれば、笑うに笑えないですからね。

さて、そんな参院選ですが、貴方はどんな政策に注目していますか?

JNNが行った世論調査(7月2日~3日)によると、今回の「参院選での最大の争点は?」という質問に対する回答は以下の通りだったようです。

1位.経済対策:39%
2位.少子高齢化対策:15%
3位.社会保障:15%
4位.外交・安全保障:9%
5位.エネルギー政策:6%
6位.新型コロナ対策:5%
7位.憲法改正:4%

私は昨日のブログでは「今年の夏は例年以上に厳しい。節電よりも命を守る行動を!」というテーマで書きましたけど、ロシアに頼れないエネルギーのあり方、エネルギー政策も大事です。電気・電力なくして仕事や生活ができない社会構造ですから。

そして最も重要視されているのが激しい物価高への対応、経済対策ですね。

これも背景にはロシアのウクライナに対する軍事侵攻がありますが、原油価格の急上昇、そして高止まりですね。電気代、ガソリン代の高騰は製造コストや物流費の上昇につながっています。もちろん家計を直撃ですからね。

選挙も単に「勝った負けた」だけじゃなくて、選挙戦を通じて改めて感じ取ることが出来たであろう国民目線での課題をしっかりと解決していって欲しいと願います。

私は単に自民党みやま支部事務局長という立場からではなく、一人の有権者として、大家さとし候補の訴える政策に共感しています。しかも、伝える力(国民に届くスピーチ力)もありますからね。

現在は財務副大臣。おそらく近い将来には大臣、そして党の要職にも就かれる逸材だと思っています。明日の投票日にはしっかりと「大家さとし」と書かせてもらいます。

いずれにしても、それぞれの候補者が訴える政策に耳を傾け、明日は投票に行きましょうね。

ほんと、単なる知名度だけで選んじゃダメですからね。これは一番大事だと思います。

別にタレント議員を否定するわけではありませんし、現在の選挙は全国比例では「非拘束名簿方式」となっているので知名度の高い候補者を擁立することも理解できます。

でも、本質は「候補者の訴える政策」にあることを忘れてはなりませんからね。

ということで繰り返しますけど、それぞれの候補者が訴える政策に耳を傾け、明日は投票に行きましょうね。あっ、明日予定がある人は本日の期日前投票も出来ますからね。

暴力には屈しないという断固たる決意の下、投票に行きましょうね。

今日のブログからの教訓

本質は「候補者の訴える政策」にある。さぁ、投票に行こう!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

岸田総理が駆け付けた街頭演説会

みやま市で行われた個人演説会(マグロちゃんMCやりましたよ!)

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
国会議員一人ひとりの判断が尊重される政治システムとは?

今朝はこんな一枚から。 志賀町にて 読者登録やBookmarkして

したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

今朝はこんな一枚から。 空き家活用 読者登録やBookmarkして

政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma