電流爆破デスマッチに学ぶマグロちゃん流「リセット」とは?
今朝はこんな一枚から。
先日の旗揚げ戦!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は涙のカリスマ・邪道とのインカメツーショットです。
では今回のお話しです。
電流爆破デスマッチに学ぶマグロちゃん流「リセット」とは?
本質思考でゼロベース思考。そこから「創造」されるものが時代を動かしていく!
リロード、リフレッシュ、リセット。この3つのRでリストラクチャリングを成し遂げよう、これが今期掲げている会社スローガンです。
3つのRでリストラクチャリングを成し遂げよう!
FMW-E旗揚げ戦を事例にお届けする3回シリーズの最終回。今回のブログでは「リセット」について書かせてもらいます。
リセット。そう、再起動ですよね。一旦すべてをスタート地点、つまりゼロベースに戻すことです。はい、これもリロード、リフレッシュと同様に「マグロちゃん流解釈」なんですけどね。
FMW-Eとは、フロンティア・マーシャルアーツ・レスリング(Frontier Martial-arts Wrestling)、そしてエクスプロージョン(Explosion)です。エクスプロージョン(Explosion)とは爆破です。
電流爆破。それぞれが持っているプロレスの定義に照らし合わせたときに、強烈な嫌悪感を覚える人たちが多いのも事実です。
でも、エンターテインメント。そう、私はFMW-Eにもう一つのE(Entertainment)があると伝えています。プロレス・エンターテインメント。ほんとね、コロナ禍だからこそ、プロレス・エンターテインメントの持つ力が必要なんだと。
プロレスの本質とは「エンターテインメント」ですからね。それをプロレスというリングの上で表現する新しい形、それが「創造」であり、その一つが電流爆破だったんです。
電流爆破とは、大仁田厚がFMWで創造した新しいプロレス・エンターテインメントのスタイルなんです。それが「インディー魂」となって語り継がれているんです。
有刺鉄線に電流を流し小型爆弾を設置する。もうね、視覚面と音響面でのインパクトはハンパないですからね。是非とも「#FMWE」でググってみてください。笑
そんな電流爆破デスマッチの初めての試合は、1990年8月4日に行われた大仁田厚とターザン後藤の試合であり、ちなみにこの試合が同年のプロレス大賞年間最高試合に選ばれているんです。
30年前ですよ!?ほんと、凄いですよね。
まさに、本質思考でゼロベース思考。そこから「創造」されるものが時代を動かしていくんです。
我々のビジネスでも忘れてはならない視点ですよ。
今日のブログからの教訓
本質思考でゼロベース思考。そこから「創造」されるものが時代を動かしていく!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
いやいや、ほんとね、Twitterで是非とも「#FMWE」でググってみてください。笑
ハンパない!!
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。