*

今年はコロナ禍で「特別な夏」と言われていますが、そもそも「特別な夏」であることを忘れてはならないんです。

公開日: : 最終更新日:2020/08/15 マグロちゃん語録, 価値判断基準

今朝はこんな一枚から。

弁護士事務所での一枚

おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。

長年商売を続けていると、時には顧問弁護士の先生に頼らざるを得ない場面も出てきます。その多くは債権回収ですよ。ほんと、残念ながらこれまでに3回ほど発生しています。

支払い能力があるにも関わらず支払わないとは・・ほんと、言語道断ですからね。だから法的手段で戦うのみですよ。

では今回のお話しです。

今年はコロナ禍で「特別な夏」と言われていますが、そもそも「特別な夏」であることを忘れてはならないんです。

たった一度の人生なんだから、正直に、真っ当な人生を歩もう!

営業とは代金回収するまでが仕事、とはよく言われている言葉です。でも、これは真理なんですね。

特にわが社のように顧客が固定化されていないと与信調査には万全を期しているつもりではあるものの、支払い能力があっても「金払いの悪さ」までを掌握するのには限界がありますからね。

だからこそ、前提として営業が責任をもって代金を回収するという意識がマストなんです。

それにしても、請負契約まで締結しておきながら、最後の代金支払いを拒むなんて・・そんなのは「詐欺行為」以外のなにものでもありませんからね。まったく。

「たった一度の人生なんだから、正直に、真っ当な人生を歩みましょうよ!」って叫びたくなりますけど。

さて、話は変わりまずが今日は8月15日です。

正直に、真っ当な人生を歩みたくても、歩むことが許されない時代があったことを我々は忘れてはなりません。

今から75年前となる1945年8月15日。玉音放送により、日本の降伏が国民に公表されました。

その9日前の8月6日には世界で初めてとなる原子爆弾が広島の街に投下されました。さらに、その3日後の8月9日には長崎にも投下されました。

我々日本人にとっては、忘れようにも忘れることの出来ない夏なんです。いや、絶対に忘れてはならない夏なんです。

そう、今年はコロナ禍で「特別な夏」と言われていますが、そもそも「特別な夏」であることを忘れてはならないんです。

今年はコロナ禍で「特別な夏」と言われていますが、そもそも「特別な夏」であることを忘れてはならないんです。

今一度原点回帰。昨年に引き続き以下の記録を引き出して書き留めておきたいと思います。

--2006年8月15日のマグロちゃんブログより--

昭和20年(西暦1945年)と言えば太平洋戦争の終結する年。
この年の2月23日、フィリピン・マニラにて祖父が戦死している。
享年36才であった。祖母、母親は戦没者遺族であり、従って私もそうなる。

子供の頃、母親の里(鹿児島県日置郡郡山町)で高校野球を観て過ごすのが夏休みの恒例であった。何もない素朴なところで、自然と触れ合える田舎が大好きであった。今はその里も災害で失い、月日の流れだけを実感せざるを得ないのは寂しい限りであるが…。

その高校野球を観ていると、8月15日の正午には「黙祷」が必ずあった。戦没者の尊い犠牲に思いをよせ、全国民が深く追悼の誠をささげるとともに、恒久平和の確立への誓いを新たにする「黙祷」である。

台所仕事をしている祖母もそのときだけは必ずテレビの前に正座し、テレビに映る高校球児と共に黙祷を捧げていた姿を思い出す。

強烈で鮮明な記憶。

--(以下略)--

コロナ禍もあって世界中がギスギスしている感じがありますが、だからこそ再度、改めて訴えたいですね。

「たった一度の人生なんだから、正直に、真っ当な人生を歩みましょうよ!」ってね。

今日のブログからの教訓

たった一度の人生なんだから、正直に、真っ当な人生を歩もう!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

今朝はこんな一枚から。 空き家活用 読者登録やBookmarkして

政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma

プロ野球クライマックスシリーズ変更への提案です!

今朝はこんな一枚から。 山門青年会議所OB会 読者登録やBookm