お客さんのクチコミがお店の「選ばれる基準」となる時代!
今朝はこんな一枚から。
諫早うなぎ!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
マグロちゃんのランチ紹介・・でもグルメレポートじゃないからね!
では今回のお話しです。
お客さんのクチコミがお店の「選ばれる基準」となる時代!
インターネットやSNSが主流となっている時代に相応しいマーケティングを展開しよう!
昨日は久しぶりの長崎。もちろん訪問・面談した相手も目的も企業秘密なんですけどね。笑
でも、冒頭のアイキャッチ画像で使ったこのお店は紹介しておきますね。
そうそう、Googleで見つけたクチコミを紹介した方がわかりやすいですね。
あかん、自分の投稿や・・笑。
いやいやいや、マジでふわふわで食べ足りないほど。タレも白いご飯にジャストミーーート!してサイコーに旨かったっすよ。強いて言えば、お店の前に泳いでいた鯉が鰻だったらなおよし!?冗談だけどね。お店の雰囲気も付加価値ですね。
でも、そうなんですよ。
それにしても、創業が文久三年って・・調べてみると1863年なんですね。なんと今から157年前!
ほんと、お店の持つ歴史、その雰囲気も独自の価値になりますからね。至福のひとときでした・・
って、グルメレポートで終わりそうなんですけど、笑。
でも、そういう時代だということなんですね。お客さんのクチコミがお店を評価をする時代なんだと。
クチコミがお店の「選ばれる基準」となる時代!
コロナショックはビジネスのあり方を変えると言われてますが、その一つがSNSの活用ですね。
例えば選挙。お隣の熊本県では22日投開票で県知事選挙の真っ最中です。こんなご時世に大変だなぁ・・と思っていると、案の定「出陣式中止」「個人演説会中止」「握手封印」「遊説縮小」という言葉が出ていました。
その代わりに台頭しているのが、YouTubeやFacebookなどのSNSを中心としたインターネット選挙戦のようです。
そうそう、私が昨日訪問・面談した相手はマル秘なんですが、その相手の方はなんと前日深夜遅くまで私のブログや会社のホームページをしっかりと見てくれていたようなんですね。
いやいやいや、マジで恐縮ですよね。
でも、そんな時代だと言うことですね。
コロナショックから立ち直ったあとは社会構造が変わってるかも知れませんよ。
はい、ということで私は今朝も変わることなくブログを更新させていただいております。明日も、明後日も。
もはやブログは仕事でもあり、趣味でもあるような・・って、そんな線引きすら不要なんでしょうけどね。
Instagram、Facebook、Twitter、LINE、Googleマイビジネス、ブログ。はい、なんでもやってますから。あっ、良ければフォローしてくださいね!
今日のブログからの教訓
インターネットやSNSが主流となっている時代に相応しいマーケティングを展開しよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。