己の価値判断基準の低さから逃げていませんか?
今朝はこんな一枚から。
博多メモリーズにて!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
時節柄、お気に入りの聖地である「博多メモリーズ」に行けないのが残念ですね。チクショー!コロナめ!
でも、今は踏ん張りどころですからね。はい。
では今回のお話しです。
己の価値判断基準の低さから逃げていませんか?
ぶつかり稽古で己の価値判断基準を高めよう!さぁ、土俵の鬼に稽古を申し入れよう!
先ずは「ぶつかり稽古」って言葉の意味をウィキさんから学んでみたい。
ぶつかり稽古とは受ける側とぶつかる側に分かれて行う相撲の稽古のことである。
当たる側は押す力、出足をつけて当り、倒れる際に受け身の稽古をする。当たった時に押せなかった場合は、首を押さえられながらすり足をさせられ、転がされる。
受ける側はぶつかる側より、やや力の強い力士が行う。受ける側は、足幅を広めにして腰を割り、両手を広げて右足を前に踏み込み、相手の当たりを受け、おっつけなども行う。
防御と押しの姿勢を繰り返すことにより、受け身を覚える。これが怪我の防止にもつながる。
まぁ、簡単に言うと「受け方は守りを、ぶつかり方は押しと受け身の稽古をする」ってことですね。
はい、そしてこの要点は「ぶつかる」ということです。
そう、この視点はビジネスシーンにおいても大事なことなんですね。
特に社内であれば、仲間であれば、ワンチームであれば、ぶつかり稽古をすることでお互いを鍛えることができるんです。
いや、やらなければならないんです。
ぶつかり稽古で己を鍛えろ!
あっ、ほんとに身体をぶつけろ!ってことじゃないですからね、笑。
でも、己の価値判断基準が未熟だと思えば、正面から「ぶつかり稽古」を申し入れて鍛えるしかないんです。
繰り返しますが、社内であればこそ、仲間であればこそ、ワンチームであればこそ、できることなんです。
あなたはもしかして己の価値判断基準の低さから逃げていませんか?
稽古から逃げていませんか?
さぁ、ぶつかり稽古を申し入れよう!
今日のブログからの教訓
ぶつかり稽古で己の価値判断基準を高めよう!さぁ、土俵の鬼に稽古を申し入れよう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
それにしても、大相撲の無観客は寂しいね・・つくづく思うことは、スポーツとは観客と一体となって作り上げるイベントだということですね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
アメリカのアマゾン・ドット・コムがやってくれました!
マグロちゃん
-
-
アメリカで最も速く消滅しつつある職業ランキングとは!?
マグロちゃん
-
-
日本の外交力ってどうなんだろうか?
マグロちゃん
-
-
一人はみんなのために、みんなは一人のために!
マグロちゃん
-
-
安くて何処にでもあるような置物に価値はあるのか!?
マグロちゃん