わが社の今期のキーワード、イミテーションとは!?
今朝はこんな一枚から。
外は雨!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
梅雨が早く空けて欲しいですね。みやま市の花火大会は当初予定日の20日が延期、なんと予備日だった昨日22日も延期、ということで次は26日ですよ。でも、26日は福岡でセミナーお手伝いなので・・残念。
では今回のお話しです。
わが社の今期のキーワード、イミテーションとは!?
学ぶということは、真似ることなり!
イミテーション(imitation)
模造品。偽物。模倣すること。
はい、これはわが社の今期のキーワードの一つですね。
ほんと、これは大切な視点だと思います。大体において、自分のスキルなんて知れてますからね。ほんと、自惚れてんじゃねーよ、ってこと。
下手なイノベーションより優秀なイミテーションですよ。
そう、優れた結果を残している人のやり方、学ぶべきやり方をパクることが成長への近道ですからね。
それは「素直な心と謙虚な姿勢」あればこそ、ですね。
学ぶ→真似ぶ→真似る
逆もしかり。
真似る→真似ぶ→学ぶ
そう、つまり、「真似る」ことが「学ぶ」ことがなんですよ。しつこいけど、逆もまたしかり。
「学ぶ」ということは「真似る」ことなんですよ。
それがわが社の掲げる「イミテーション」の真髄なんです。
なぜあの人は結果を残し続けているのか、なぜあの人は説得力があるのか、なぜあの人はお客様から支持されるのか、ということ。
この視点が大事なんです。
自分だったらどう会話を展開していくのか、どうやってニーズを探っていくのか、そしてどんな提案をするのか、ということ。
この視点が大事なんです。
だから、いくらイミテーションだからと言っても、「なぜ」「そうか」「なるほど」という視点を持たずにやっていると、それは自分の血となり肉となることはないんです。
伝わってますかね?
私も動画編集を自らやって、我々の持つ独自の価値を伝えるのに懸命です。これは「伝わらなければ存在しないのと同じ」という信念からの行動ですね。
「どうやったら伝わるだろうか」
そのためのヒントは日常生活の中に山のようにありますからね。それもまた、価値判断基準の良し悪しですからね。
目に留まるキャッコピーとは?
観たくなる映画予告とは?
心が動かされる出来事とは?
そんな視点の積み重ねですね。
今日のブログからの教訓
学ぶということは、真似ることなり!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 今更ながら「ライバー」って言葉を知りましたよ。苦笑 - 2025年3月16日
- 私は「是々非々主義」ですから。 - 2025年3月15日
- 公開練習すら即日完売されるメジャー人気が物凄い! - 2025年3月14日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
今年に入って震度5クラスの地震が頻発していませんか?
マグロちゃん
-
-
コウフ・フィールドの今の経営スタイルとは?
マグロちゃん
-
-
暑すぎて休校って・・物凄い時代ですよ。
マグロちゃん
-
-
母親への感謝・恩返しが自分を突き動かす原動力ですね。
マグロちゃん