秋の味覚、最高のご褒美が「秋刀魚」ですね。
公開日:
:
最終更新日:2025/10/13
人生論
今朝はこんな一枚から。
上野にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は出張先での一枚です。東京・上野でぶらりと一人ディナーで立ち寄った居酒屋さん、ここの店主とのインカメツーショットです。有意義なひと時をありがとうございました!
では今回のお話しです。
秋の味覚、最高のご褒美が「秋刀魚」ですね。
香ばしい秋刀魚は、秋そのものを味わう最高のご馳走なり。
秋が深まるにつれ、食卓に並ぶ魚の代表といえば、やっぱり「さんま」ですね。
漢字で書くと秋刀魚。その名に“秋”の文字を背負い、堂々と旬の主役を張る魚です。
最近は食事での季節感も薄れてきつつあるようですが、それでも「あぁ、今年も秋刀魚の季節が来たな」と思わせてくれる嬉しい存在です。
私自身、この秋刀魚が大好物です。
何といっても、塩焼きが一番ですね。皮がパリッと焼け、箸を入れた瞬間に立ちのぼる香り、滴る脂の旨み、もはや無敵でしょ。笑
そんな秋刀魚の魅力は、その“庶民的な贅沢”にあります。
決して高級魚ではありませんが、でも、旬の時期に脂がのった一本を丁寧に焼き上げれば、それはもうどんな高価な料理にも負けない味わいです。
そうそう、実質的な高級魚なんですよ。
もっと書きましょう。
骨の周りの旨み、口いっぱいに広がるコク、まさに「シンプル・イズ・ベスト」を体現した魚!
そして、秋刀魚は日本の文化を映す魚だということです。
東北の港町では、漁の始まりを告げる風物詩となっており、食卓では家族が集まり、炊き立てのご飯と味噌汁と共に箸を伸ばす・・そこにあるのは“豊かさ”ではなく、“幸せ”そのものです。
最近では漁獲量の減少が話題になりますが、だからこそ、焦げ目ひとつにも、海の恵みと漁師の想いが詰まっている、そんなことを考えながら一匹の秋刀魚を大切に味わいたいものです。
そうですね・・こんな感じで食べることです。笑
マグロちゃんだけに、見事な食べっぷりでしょ?ちなみに息子は頭まで食べきりますからね。苦笑
炭火でじっくり焼いた秋刀魚を、香りを楽しみ、脂を味わい、秋を感じてください。日本の秋の醍醐味ですよ。
今朝はそんな秋刀魚のお話しでした。
今日のブログからの教訓
香ばしい秋刀魚は、秋そのものを味わう最高のご馳走なり。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は地元でのお米事情。柳川市内のドラッグストアで10月10日に目にした備蓄米。結構残っていましたね。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 秋の味覚、最高のご褒美が「秋刀魚」ですね。 - 2025年10月13日
- マー君に学ぶ、プロとしての覚悟と積み重ねの大切さ。 - 2025年10月12日
- 教科書もいよいよデジタルの時代へ。 - 2025年10月11日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。