不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。
今朝はこんな一枚から。
筑後船小屋駅
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は筑後船小屋駅からの一枚。ジャケット姿では、まだまだ暑いですね。苦笑
では今回のお話しです。
不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。
コンプライアンスはマスト。誠実さこそビジネス最大の武器である。
○市の○歳の職員が、市の公園の整備事業で便宜を図る見返りに、冷蔵庫やエアコンなどあわせて25万円相当を受け取ったとして収賄の疑いで逮捕されました。また、○市に住む公園やスポーツ施設に関わる資材の販売などを行う会社の役員、○容疑者(○歳)が贈賄の疑いで逮捕されました。
(NHK WEBニュース)
贈賄容疑で逮捕された会社を知っていることもあり、ニュースを見て愕然としましたね。
こういった贈収賄事件は、家族や仲間に迷惑をかけるほか、自らが築いてきた信頼を一瞬で失うことになります。
人生が一気に狂ってしまうことを考えれば、それは「わずか25万円で」となるのでしょう。
ここで学ぶべきことは明白です。
ビジネスにおいて「コンプライアンスは絶対」ということです。
法律や規則を守るのは当然のことですが、その根底にあるのは「自らの襟を正す」という覚悟です。誘惑に負けない確固たる信念です。
誰も見ていないからいいだろう、小さなことだから大丈夫だろう――その甘えが、取り返しのつかない事態を招いてしまいます。
私たちは日々、大小さまざまな選択を繰り返しています。その一つひとつに「誠実さ」を込められるかどうか。それが人生を形づくり、会社の信頼を積み重ねていきます。
ルールを破って得た一時の利益は、結局すべてを失わせる“毒”でしかありません。
逆に言えば、コンプライアンスを徹底することは武器になります。取引先やお客様からの信頼を勝ち取る最強の手段です。
誠実であること、正直であること、ルールに従うこと――それこそが長いビジネス人生を支える土台です。
だからこそ、私たちは強く心に刻む必要があります。
コンプライアンスはマスト。ごまかしも抜け道もない。胸を張って「自分は正しくビジネスをしている」と言える生き方を貫くことです。
襟を正し、誠実に歩む者だけが、最後に本物の信頼を勝ち取るということ。神様はしっかりと見てくれています。
今日のブログからの教訓
コンプライアンスはマスト。誠実さこそビジネス最大の武器である。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真はある日のランチから。暑いときはしっかりとスタミナをつけないとダメですね。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 不正の代償はあまりに大きい。25万円で狂う人生。 - 2025年9月14日
- まさかの市議会解散に思うこと。 - 2025年9月13日
- 自ら争いを起こさないようにするために大切なことは? - 2025年9月12日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- まさかの市議会解散に思うこと。