*

県独自の「人口減少危機突破宣言」に思うことは?

公開日: : 最終更新日:2023/06/13 マグロちゃんブログ公開講座, コウフ・フィールド, 関係性, 政治

今朝はこんな一枚から。

一番乗り!

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は満席でのフライトに備えて、いち早く乗り込んでのインカメです。まぁ、とにかく人流が増えましたね。それはそれで経済が活性化しているということでしょうが。

では今回のお話しです。

県独自の「人口減少危機突破宣言」に思うことは?

企業しかり。従来の枠組みを超えた発想で取り組んでいくことがマスト!

去る6月9日に山梨県が出生率が低迷し人口減少に歯止めがかからないことから、県独自の「人口減少危機突破宣言」を出しました。これから少子化対策に力を入れる方針のようですが・・ほんと、山梨県に限らず全ての地方行政における喫緊の課題だと痛感します。

人口減少がもたらす負の側面については書くまでもないことなので割愛しますが、日本、つまりわが国として「人口減少危機突破宣言」を出す状況下にあることは間違いないと思います。

問題はその具体策ですが、私は総論(国全体)では真の有効策も見出すことは出来ないと考えます。各地方行政、それぞれの町にはそれぞれの事情もあると思うので、そこに応じた手を打つ必要性があるということです。

そして、国はその各地方行政への取り組み策に支援する形、これこそが大事な形ではないかと思いますが、皆さんはどう思われますか?

例えば地方都市であれば、なかなか働く場所がありません。地元で高校を卒業し、大学生になったら都会に出て、そのまま就職して戻ってこないというケースも多いです。

こうなると田舎町、つまり一つの自治体(地方行政)だけではどうしようもありません。

そこで、私は都道府県単位での取り組みだと思うんです。

私は福岡県の南部にある「みやま市瀬高町」という地方都市に住んでいます。正直、ランチのお店を探すことにも一苦労ですよ。苦笑

でも、しょうがないんです。やむを得ないんです。・・それでいいんですよ。

みやま市にあるJR瀬高駅からは福岡市内まで約1時間、久留米市内まで約20分、という交通の利便性があります。

何が言いたいかというと、みやま市に住んで福岡市内や久留米市内で働けばいいんですよ。そうなると、福岡市内や久留米市内は企業誘致やビジネス都市としての強化を図ればいいんです。住環境や子育て環境に力を入れるなと。苦笑

そして、みやま市は住みやすい、子育てしやすい環境に取り組めばいいんです。そして、JRとしっかりタッグを組んで、もっと利便性を高める快速や特急電車の時刻編成に取り組むことです。

JRも外資の入る民間企業なので採算度外視は出来ませんが、だからこそ県として取り組み、補助金とかも出していいじゃないですか?

先ほど書いた通り、一つの地方行政だけではどうしようもありませんので、都道府県単位での取り組みです。その取り組みに国は支援することです。

「人口減少危機突破宣言」だからこそ、従来の枠組みを超えた発想が必要だと思います。

はい、これは企業もしかりです。コウフ・フィールド株式会社という組織もしかりです。一つの会社だけで考えることなく、大きなグループで物事を見なきゃダメですからね。

M&A、業務提携、大いに結構です。いやマストです。賛同される企業の方、タッグ組みませんか?ご連絡お待ちしております。

今日のブログからの教訓

企業しかり。従来の枠組みを超えた発想で取り組んでいくことがマスト!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

もう一度。

M&A、業務提携、大いに結構です。いやマストです。賛同される企業の方、タッグ組みませんか?

ご連絡お待ちしております。

ではでは。

私の出張相棒。3泊以上の時に・・いや夏場は4泊以上の時に活用ですかね。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
国会議員一人ひとりの判断が尊重される政治システムとは?

今朝はこんな一枚から。 志賀町にて 読者登録やBookmarkして

したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

今朝はこんな一枚から。 空き家活用 読者登録やBookmarkして

政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma