皆さんは今年の出来事を振り返るとどのような漢字になりますか?
公開日:
:
マグロちゃん語録
一昨日の講習会にて一枚。
マグロちゃん in 缶詰講習会
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
12月というバタバタした時期だったんですが、スケジュール的にはこのタイミングしかなかったんですよね。
ということで、マグロちゃんはしっかりとバージョンアップ出来ましたので(笑)
では今回のお話しです。
皆さんは今年の出来事を振り返るとどのような漢字になりますか?
動。とにかく動き回った一年だったような気がします。
毎年恒例となっている日本漢字能力検定による今年の漢字。清水寺で大きな和紙に書き上げる姿と合わせて、年末の風物詩としてすっかり定着してますよね。
しかも、その漢字は応募総数で決まるので、極めて明快ですね。
さて、今年の漢字は「北」でした。
今年の15万3,594票の応募のうち、「北」は最多の7,104票だったそうです。
やっぱり北朝鮮問題ですよね。もはや弾道ミサイル発射や核実験強行はわが国だけの脅威じゃなく、世界中の脅威となってますから。
まぁ、それ以外にも「九州北部豪雨による被害」もあるらしいけど、それは「豪」でいいし、「天候不順で北海道産ジャガイモが不足してポテトチップスの一部が販売中止」は「芋」でいいし、「プロ野球・北海道日本ハムの大谷翔平選手が米大リーグに移籍」は・・って、そう言えば様々な出来事から寄せ集めての漢字一文字でしたね(苦笑)
失礼しました。
ちなみに2位は「政」で3,571票だったらしいです。「北」の半分ですね。
その漢字を書き上げた清水寺の森清範貫主は「【北】という漢字は2人が背を向けている姿を表している。同じ2人でも【仁】はお互い話をし、平和な世の中を築こうという仁愛に通じる。話し合いをしなければ思いは通じない。平和に向かって努力することが大事だ」との感想を述べていたようです。
はい、話し合いをしなければ思いは通じない・・とっても共感ですね。
まずは徹底したコミュニケーション、話し合いがなければ、お互いの意思疎通なんて絶対にないですからね。
北朝鮮問題もしかり。ただただ、高まるリスクから最悪の事態を招くことなく平和的解決を成し遂げて欲しいと願います。
これは夫婦でも、恋人や友人でも、或いは職場でも・・どんなコミュニケーションにおいてもしかりですよね。
一人ひとり価値観も違うし、ましてやテレパシーなんて誰も持ってないでしょ!?
そういうことですよ。
さて、皆さんは今年の出来事を振り返るとどのような漢字になりますか?
ちなみに私の場合は・・
コウフ動画CMを数多く発表、ジョーキーボールを通じた楽しい運動の提案、動物園のような個性豊かなスタッフに翻弄された一年(笑)・・まぁ今年はこんな感じ。よって「動」かな。
とにかく動き回った一年だったような気がします。
って、まだまだ年内は最後まで動き回りますけどね(笑)
今日のブログからの教訓
動。とにかく動き回った一年だったような気がします。
(マグロちゃん語録)
そうそう、講習会はこんな感じだったんですよね。
ウケるでしょ(笑)
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 会議で最初にやるべきことは・・!?
- NEXT
- 彼は私の親友であって、あなたの友人でもなんでもない。