話す力に聞く力。それと頼る力。
公開日:
:
当事者意識
今朝はこんな一枚から。
議員会館にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は議員会館での一枚です。最近は専ら溜池山王駅からの移動が多いですね。
では今回のお話しです。
話す力に聞く力。それと頼る力。
解決策のある引き出しを探し出すこと。
居酒屋でおじさん同士で会話をしながらよく思うことがあります。
あぁ、なんて会話がズレているんだろうか?ってね。
「違う、違う、◯◯についてのことが知りたいんだよね?」思わず口を挟むものの、その会話のズレを楽しむことも居酒屋の醍醐味なのかも知れませんね。笑
「話す力」と「聞く力」があるとすれば、間違いなく「話す力」の方が上回っていると思います。
他愛も無い居酒屋トークはさておき、ビジネスシーンにおいては、やっぱり、人の話をしっかりと聞かないとダメです。
もちろん単に聞くだけじゃダメです。右から入って左から出ていくなんて論外。それは聞いたフリですよ。
「この人は何を言いたいのか?」
すなわち、相手の言いたいことや意見、考えを理解することです。
そして、共感することです。
そう、イエスバット法ですよ。
イエスバット法とは、相手の意見をしっかりと受け入れ、それを肯定してから自分の意見を伝える会話のテクニックです。
イエスバット法で大切なことは、共感することですからね。要はしっかりと聞き込んで相手の感情に寄り添うということです。あっ、これは私個人の意見ですが。
「なるほど、そこが知りたいんだよね」
「なるほど、そこの問題解決が一番なんだよね」
しっかりと聞いたあとは、想像力です。
いつも困っていたんだろうな。掃除をみんなでやっていたんだろうな。クレームでストレスになっていたんだろうな。
その場面を具体的に想像してみることです。
そのシーン、思い浮かびましたか?
はい、それが当事者意識ですよ。
そして最後にやることは、自分の持っている引き出しから解決策を取り出して提案することです。
「うん、これだったら解決出来る」と自信持って提案することです。
うん?自信がない?
そもそも、引き出しの中に解決策がない?
全然オッケーです。解決策を持っている人の引き出しから取り出せばいいんです。
そう、それは「聞く力」ならぬ「頼る力」です。
私もどれだけのスタッフに頼っていることか。
ほんと、これ無くしてベストな解決策なんて提案出来ませんからね。
今日のブログからの教訓
解決策のある引き出しを探し出すこと。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真はいつもの餃子専門店「テムジン」からの一枚です。安定の旨さ、ですね。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 突然の訃報に胸を締め付けられる思いです。 - 2025年8月3日
- 最低賃金引上げニュースを見て思うことは? - 2025年8月2日
- ブランド戦略におけるシンプルさの意義とは? - 2025年8月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- 今年も花粉症に悩まされる日々が始まりました。
- NEXT
- 一寸先は闇であり、まさかの坂もある。