これは名言!「おれはかませ犬ではない」とは?
公開日:
:
最終更新日:2024/09/27
政治
今朝はこんな一枚から。
都内にて
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は都内での一枚です。咳き込むときは変な疑いをかけられないようにマスク着用が無難ですね。笑
では今回のお話しです。
これは名言!「おれはかませ犬ではない」とは?
自らの心を鼓舞して新しい時代を切り拓く。そんな気概を持とう!
「政治家の握るマイクは、単なる言葉を通す道具ではありません。人々の暮らしや命がかかっています」
これぞ政治だよなぁ、と思うこの名言は、2022年10月25日、安倍元総理の追悼演説で出てきた野田佳彦元総理の言葉です。
そんな野田佳彦元総理は、先日行われた立憲民主党の代表選に立候補し、見事当選しました。立憲民主党の新しい代表として、来たる総選挙を戦うことになります。
野田佳彦元総理は論客ですからね。
先ほど書いた衆議院本会議場での安倍元総理の追悼演説は本当に素晴らしく、演説を聴きながら、感動で涙が止まらないという議員も多かったようです。
そんな野田佳彦代表は、立憲民主党代表選に立候補した時、スポーツ紙合同インタビューに応じていました。
スポーツ紙合同インタビュー?どういうこと?と思う人もいるかも知れませんが、はい、野田佳彦代表は私と同じく熱烈な格闘技ファンですからね。笑
そのインタビューで「今の心境をプロレスに例えると?」という質問が出たときに、「おれはかませ犬ではない」といった長州力の言葉を引用していました。
まぁ、プロレスを知らない人からは、この発言を批判する声が出ていましたけどね。苦笑
ご存知の方も多いと思いますが、かつて新日本プロレスで一大ムーブメントを巻き起こした長州力が、時の次世代エースと目されていた藤波辰爾にリング上で言い放ったのが「おれはかませ犬ではない」という言葉です。
そこから始まった長州革命は、全日本プロレスをも巻き込んでいきましたからね。まさに長州ブーム全盛期ですよ。
さて、その「かませ犬」です。
この言葉の本質にあるのが、「自らの心を鼓舞して新しい時代を切り拓く」という強い信念にあるんです。
自らの心を鼓舞して新しい時代を切り拓く。
至極共感。
だからこそ、プロレスファンである私はこう思いましたね。
「野田佳彦代表も粋なことを言うようなぁ」ってね。笑
さぁ、いよいよ自民党の新しい総裁、そして新しい総理大臣も誕生します。国会や党首討論では希望の持てる討論を行って欲しいですね。
「自らの心を鼓舞して新しい時代を切り拓く」とは、まさに私の信念「情熱と挑戦」でもありますからね。
今日のブログからの教訓
自らの心を鼓舞して新しい時代を切り拓く。そんな気概を持とう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は出張先での昼食紹介。ホテルサンルートステラ上野さんです。まぁ、たまにはアメリカンもね。笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 人間誰しも過ちを他人や環境のせいにする「原因他人論」に逃げる方が楽ってこと。 - 2025年8月5日
- 一度きりの接触では関係性など構築出来ません。 - 2025年8月4日
- 突然の訃報に胸を締め付けられる思いです。 - 2025年8月3日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。