*

人工芝の下地は砕石路盤層のみで良いのですか?

公開日: : 最終更新日:2023/08/19 コウフ・フィールド, プロフェッショナル

今朝はこんな一枚から。

筑豊緑地球技場にて

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は筑豊緑地球技場人工芝グラウンドでのインカメです。暑い中での一枚ですが、良好な人工芝コンディションに心が躍りましたね。笑

筑豊緑地球技場人工芝グラウンド

では今回のお話しです。

人工芝の下地は砕石路盤層のみで良いのですか?

スポーツに供する人工芝の下地はアスファルト舗装が基本なり!

先日のこと、あるお客様から「人工芝の下地って砕石路盤層のみで良いのですか?」との質問をもらいました。

でもね、その質問には「赤信号でも渡っていいのですか?」「いやダメです。青信号になってから渡って下さい」というように、単純な答えがあるわけじゃないんです。

うん、我ながら上手い例えですね。笑

そこで質問には質問で返すんです。

「どのような目的で使うのですか?」

とね。実に単純な質問返しなんですけどね。

「ラグビーやったり、サッカーやったりするんです」

「今の天然芝グラウンドはメンテナンスが行き届かず荒れ放題なんです」

「使い勝手を考えて人工芝にすることにしました」

そこで他社から提案書も出してもらっていたようですが、人工芝の下地が砕石路盤となっており、その際の説明によると「コストを引き下げることも出来るし、砕石路盤で十分いけますよ」とのことだったらしいです。

そんな説明に少し疑問に思った担当者から質問をもらった、という次第ですね。

天然芝グラウンドと人工芝グラウンドの比較は今回の主題ではないので割愛するとして、人工芝グラウンドの下地のあり方です。

ついでに、排水計画の話しも大事ですが、これも今回の主題ではないので割愛しますけど。でもここも大事ですからね。

さて、ラグビーやサッカーといった激しいスポーツで使うこと、これから長きに渡って使っていくこと、そして屋外のグラウンドであること、これらを考えるなら、答えは明白です。

「いやいや、人工芝の下地には5センチのアスファルト舗装層を設けて下さい。しかも、透水機能のある開粒度アスコンですよ。予算が全く合わないのであれば他の方法もありますので。わが社でも一度見積もり含めた提案書を出しますので」

と伝えました。

人工芝の下地には5センチのアスファルト舗装層を設ける理由は以下の通りです。

「20年以上耐えられる下地を構成しておくこと」

人工芝はその種類や使われ方、メンテナンスに応じて期間は異なるものの、8年から12年程度での張り替え更新がありますが、この時に下地改修費用まで発生させないことです。短期間で改修を終わらせることです。

そして、良好なプレイコンディションを長きに渡って維持することにあります。

そういう視点では、やはり砕石路盤層では問題があります。その最たるものが「激しいスポーツで路盤層が崩れてしまう」ということです。崩れないように砕石路盤層をガチガチに固めてしまっては、今度は排水性に問題が生じてしまいます。

問題発生事例

(凸凹になった人工芝)

(人工芝なのに水溜まりも発生)

ほんと、人工芝は下地の平坦性や排水性、透水性が大事なんですね。

そのための基準。そういった内容は、屋外スポーツ施設の建設指針(編集・発行:公益財団法人 日本スポーツ施設協会屋外施設部会)にも記されていますけどね。

下地の材料は開粒度アスファルト混合物を基本とし、 1層の場合は50mm以上、 2層の場合は70mm以上とする。 なお利用目的によっては開粒度アスファルト混合物を省き、 路盤層の上に施工する場合もある。

冒頭の質問に質問で返した通り、利用目的ありきですが、お施主様の予算の都合で、やむを得ず砕石路盤層の上に施工する場合でも、そういったことを説明しておくことは最低条件ですね。

今日のブログからの教訓

スポーツに供する人工芝の下地はアスファルト舗装が基本なり!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの一枚は柳川市に誕生している大型コンビネーション遊具です。コウフ・フィールド株式会社は遊具を中心としたランドスケープ事業にも取り組んでおります。はい、PRです。笑

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
国会議員一人ひとりの判断が尊重される政治システムとは?

今朝はこんな一枚から。 志賀町にて 読者登録やBookmarkして

したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

今朝はこんな一枚から。 空き家活用 読者登録やBookmarkして

政治に必要なのは、批判よりも「支える」という視点です。

今朝はこんな一枚から。 新幹線ホームにて 読者登録やBookmar

銃で思想は変えられない。暴力を超えて言葉の力を信じるべき。

今朝はこんな一枚から。 出張先のホテルにて 読者登録やBookma

泣くたびに新たな自分に生まれ変わるという希望を込めて。

今朝はこんな一枚から。 with スコット 読者登録やBookma