ひがみ七訓。でも「チャンス到来」ってことなんだよ!
公開日:
:
最終更新日:2023/06/27
人生論
今朝はこんな一枚から。
中華そば かなで
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は会社近くのラーメン屋さんでの一枚です。中華そば「かなで」さん。ランチで珍しくラーメンを食べましたけど、実に美味しかったですね。
では今回のお話しです。
ひがみ七訓。でも「チャンス到来」ってことなんだよ!
俺が俺がの「我」を捨てて、おかげおかげの「げ」で生きること!
作者不明ながら多くの人に支持されている言葉を紹介しますね。きっと、貴方の人生指針の参考になると思いますので。「オールイエスの精神」でしっかりとわが身に落とし込んでみて下さい。
見たこと、読んだことのある人は、再チェックですね。
【ひがみ七訓】
一、つらいことが多いのは、感謝を知らないからだ
一、苦しいことが多いのは、自分に甘えがあるからだ
一、悲しいことが多いのは、自分の事しか考えないからだ
一、怒ることが多いのは、我がままだからだ
一、心配することが多いのは、今を懸命に生きていないからだ
一、行きづまりが多いのは、自分が裸になれないからだ
一、あせることが多いのは、行動目的がないからだ
いかがですか?
私にはどれもグサッと突き刺さりますけどね。苦笑
でも、これをマグロちゃん流に変換することで、さらに我が人生指針としたいですね。
チャンス七訓・・いや、七つも変換するのは大変なので、特に大切だと思うことを「チャンス教訓」としてまとめますね。
【マグロちゃん流 ~チャンス教訓~】
「怒る」ということは感謝の気持ちが不足しているってことです。
だから「怒る」時や「怒り」の感情がフツフツと沸き上がる時、それは「俺には感謝が足りてねぇなぁ」と自分の思考を反省するタイミングなんです。
そして、思考を変えることが出来れば、それはチャンスとなるんです。
さぁ、俺が俺がの「我」を捨てて、おかげおかげの「げ」で生きよう!
「怒り」の感情、まさにチャンス到来なり!
うん、わが人生指針だな。笑
今日のブログからの教訓
俺が俺がの「我」を捨てて、おかげおかげの「げ」で生きること!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの一枚は冒頭の写真の続きです。調子こいてミニカレーセットをオーダー。うん、ほんと旨かったですよ。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。