あなたは異変や違和感に真剣に向き合っていますか?
今朝はこんな一枚から。
終わりなき線路はない!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
「終わりなき線路はない」って、マグロちゃん語録だね(笑)
何事にも終わりはある、ということで、これは我々の住む地球だって例外じゃないですからね。
では今回のお話しです。
あなたは異変や違和感に真剣に向き合っていますか?
異常を正常としない「正しい判断基準」を持とう!
今般の西日本豪雨では西日本各地で甚大な被害をもたらし、またあり得ないほどの死者、行方不明者を出しています。そして今もなお、多くの方々が避難生活を余儀なくされています。
お亡くなりになられた方々のご冥福を心からお祈りすると同時に、行方不明者の一日でも早い発見、そして一日でも早く日常生活が取り戻されることを願うばかりです。
その豪雨が終わったと思ったら、例年よりかなり早い梅雨明けとなり、それと同時に連日猛暑続きの毎日です。地球温暖化の影響かも知れませんが、我々はそういった自然環境にどれだけ真剣に向き合っているのだろうか?
これは日本だけじゃな済まされない話しです。アメリカではなんと52℃!そして頻発する山火事!
先日訪問していたカナダ・ケベック州では暑さによる死者も!
全人類が・・
地球規模の異常気象にどれだけ真剣に向き合っているのだろうか?
さらに、日本列島には豪雨や猛暑だけでなく、つい先日も・・というか、頻発している地震の脅威もあります。
そうそう、故郷・鹿児島では桜島の爆発的な噴火もあります。つい先日もそのニュースが流れていたんですが、地元・KKBテレビの某女性キャスターが「鹿児島では日常茶飯事ですから慣れてますよ~」なんて、呑気でアホなコメントを出していましたけど、はたしてどれだけ緊張感や危機感を持っているのだろうか?なんて思ってしまいましたね。
桜島が持っている大噴火という脅威。はたしてどれだけ真剣に向き合っているのだろうか?
それと、過去にない猛暑に対する認識ですよね。
滋賀県大津市の中学校で起きた「学校の周りを80周走れ!」という顧問の無謀な指示で生徒が救急搬送された事態には驚愕です。これはもう「事件」というレベルの話しだと思います。
9周目で倒れたとのことですが、その倒れた生徒を発見したのは工事関係者だったというのも驚きです。30度を超える暑さの中で猛暑や熱中症に対する意識も希薄、それに倒れたことすら把握できないことに対して、もはや指導という職務を放棄した事実には「業務上過失・・」という犯罪ですよ。
猛暑や熱中症に対する脅威。はたしてどれだけ真剣に向き合っているのだろうか?
もちろん、これは我々だって他人事じゃありません。
ちょっとした異変や違和感、異常を放置して正常としていないだろうか?そんな厳しい視点、判断基準が必要だと思います。
今日のブログからの教訓
異常を正常としない「正しい判断基準」を持とう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。