終わりの見えない令和のコメ騒動!?
今朝はこんな一枚から。
in 久留米!
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は「in 久留米 愉快な仲間達!」というテーマでのインカメショットですよ。エネルギッシュに動かないとね。暑さに負けますよ。笑
では今回のお話しです。
終わりの見えない令和のコメ騒動!?
国民が安心できる農業政策再構築が急務!
店頭のコメ売り場からコメが消えた「令和のコメ騒動」。
農林水産大臣は「週ごとに棚にコメが並ぶようになった。品薄感が減った」と成果を強調するものの、一般消費者、つまり国民意識との乖離が非難されています。
もちろん、今年の新米が出回り始め、ようやく売り棚にコメが並び始めたので、品薄感はどんどんなくなってくるでしょうね。
でも、問題の本質はそこなんでしょうか?
コメの価格は、その品薄状態から跳ね上がっていますが、「棚にコメが並ぶようになった」と言われても、その価格が下落・・というか、元の水準に戻っていません。
これこそが、一番の大きな問題です。
そもそも、政府のコメ政策の不味さもあって品薄状態を作り出した、とは多くの専門家の言葉です。
確かに備蓄している91万トンものコメを、こういった時に市場に出さなかったことに対しては多くの非難もあります。はい、私もその一人ですよ。
しかも、備蓄米の賞味期限がくれば、家畜の餌用として安く売っている・・これでは到底納得など出来ないでしょ!?
備蓄米も先入先出し管理をすべきであって、特に品薄感のある時はじゃんじゃん備蓄米を流通させるべきだと思います。備蓄米の鮮度だって保たれますしね。
これでは、「コメの販売価格を上げるためでは?」「国が農家に出すべき補助金を我々消費者に負担させようとしているのでは?」と勘繰られても仕方ないですよね。
まぁ、それでも経営の苦しいコメ農家が潤えば良いのでしょうが・・お金の回り方も良く分かりませんからね。
しかも、コメの価格競争力がなくなると、それは外国米の参入を促したり、コメ離れが加速する、そんなややこしい事態に陥ることも懸念されます。
今、コメ農家では作物としてのコメ離れもあります。「もっと付加価値の高い農作物への転換」ということです。
ただでさえ、担い手不足、後継者不足で耕作放棄地が増えているんです。
ある記事では「2040年にはコメの生産者は30万人程度になり、生産できる数量はわずか363万トンになる」というデータも目にしました。
農林水産省によると、2024年産主食用のお米の適正生産量は、669万と予測しているんです。それが363万トンだけとなると・・
いずれにしても、コメ農家さんも、我々消費者も安心できる農業政策再構築が急務ですよね。
この辺り、次の総裁となる方の政策もじっくりと聞きたいものです。
今日のブログからの教訓
国民が安心できる農業政策再構築が急務!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真は柳川白柳荘からの一枚。受付カウンターに置いてあったんですが・・なんかほっこりとしませんか?笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- ブランド戦略におけるシンプルさの意義とは? - 2025年8月1日
- 「知名度」と「認知度」の違いをご存知ですか? - 2025年7月31日
- 伝える力とは自由競争社会にあっては「戦う力」なり。 - 2025年7月30日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。