東京支店の移転に踏み切った理由とは!?
今朝はこんな一枚から。
TEAM・東京支店
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。Thank you so much!
さて、コウフ・フィールド株式会社公式サイトでも告知しておりましたけど、この度東京支店を移転いたしました。
【新住所】
東京支店: 〒116-0011 東京都荒川区西尾久五丁目7番25号
電話 (03)5834-2688 FAX (03)5834-2827
※電話番号、FAX番号に変更はありません。
よろしくお願いしますね。
では今回のお話しです。
東京支店の移転に踏み切った理由とは!?
コロナ禍で求められるのは「本質志向」であり、「価値判断基準」を高めること!
さて、その冒頭の東京支店移転ですが、例えばこんな大都会のオフィスではないんです。
これまでも台東区上野桜木という都心部から少し離れた場所だったんですが、新しい移転先は荒川区西尾久という、さらに都心部から離れた場所です。苦笑
まぁ、わが社は都心部の立派なオフィスで多くのSTAFFを雇用して、多くの来客を招いて・・といったビジネススタイルではないですからね。しかも、コロナ禍で求められるのは「本質志向」ですから。
外見ではなく、その本質だと。
例えば我々のビジネススタイルに求められる事務所機能とは何か?という視点ですよ。もちろん、コスパ・・というより経費削減はマストです。さらに何を目的として定めるのか?ってことです。
コロナ禍で求められるのは「本質志向」
よってこれからは「ローカル」の時代だと思うんです。
それが今回移転に踏み切った一番の価値判断基準ですね。
しかも、荒川区西尾久の近くにある商店街も元気で、ちょっした買い物をするのも便利で、事務所機能を設置するには何かと利便性の高いところだったんですね。ほんと、ナイスなロケーションですよ。
あとは、STAFFがしっかりとやってくれると思いますが、そのSTAFFにも常々言っているように「価値判断基準」だけは妥協なく追及して欲しいと思いますね。
そう、判断基準。
すなわち、仕事が出来るビジネスマンの習慣。
これについては・・明日のブログで。笑
今日のブログからの教訓
コロナ禍で求められるのは「本質志向」であり、「価値判断基準」を高めること!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 人生初の佐賀空港発着フライトレポート。 - 2025年5月3日
- これはフェイクでもなんでもありません。 - 2025年5月2日
- 集客好調な大阪・関西万博ですね。 - 2025年5月1日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。