「不明瞭な理由による代表辞退」これは残念ですね。
今朝はこんな一枚から。
先日のジョーキーボール大会より
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
スポーツってサイコーなんです。とにかくスポーツの持つ価値、魅力、素晴らしさ、それを事業としてコミットメントできるなんてコウフ・フィールド株式会社は幸せ者ですね。
では今回のお話しです。
「不明瞭な理由による代表辞退」これは残念ですね。
日の丸で心を一つにして東京オリンピックを成功に導こう!
世界野球のプレミア12において、日本代表チームが「優勝・世界一」という見事な結果を残してくれたので、これで東京オリンピックに向けて野球も盛り上がってくれると思います。
選手の皆さん、そして監督やコーチ、全ての関係者の皆さまにお礼を言いたいですね。
はい、私だってスポーツ業界に身を置いている立場ですからね。来年の東京オリンピックは大成功させたいですよね。はい、運営面での成功もさることながら、やはり日本のメダル数こそ大事ですからね。
さて、先ほどのそんなプレミア12で、選手選考に向けたヘッドコーチのやや苦しい思いに触れる記事を目にしました。
それは「不明瞭な理由による代表辞退」があったということなんです。もちろん、怪我だとかの故障者リスト入りであればやむを得ないことですよ。これは前提として。
だから言葉は悪いんですが、シーズンでは活躍して立派な結果を残し、当然代表入りと見込まれていた一部選手のプレミア12にかける熱量がなかった、ということですよね。
もしこうした選手たちが東京オリンピックの代表チームに選ばれるのであれば、当然クエスチョンマークですよね。
代表チームの監督が言っていたとおり、「東京オリンピックまでの過程を大事にしたい」というのであれば、本大会でしっかりと結果を残してくれた選手たちを最優先に考えて欲しいと思いますよね。
それに、小粒ながら走攻守で非常にバランスの良いチームだったと思いますしね。
我らがソフトバンクホークスで言えば、チームのムードメーカーで、かつ与えられた役割をしっかりとこなす松田選手、代走のエキスパート・周東選手、それに勝利の方程式の一枚として貢献した甲斐野投手なんて、ほんと日本チームになくてはならない選手として存在価値をしっかりと発揮してましたからね。
そういうことだと思います。
さぁ、いよいよ東京オリンピックに向けたカウントダウンですからね。
スポーツが日本中を沸き返らせ、そして世界平和だとか、決して大袈裟なことじゃなくて本当に「世界が繋がる」平和の祭典として機能して欲しいと願いますね。
札幌でマラソン。いいじゃないですか!?サイコーじゃないですか!?
ほんとね、心残りがあるとすれば五輪競技種目でジョーキーボールがないことぐらいですからね、苦笑。
さぁ、日の丸で心を一つにして東京オリンピックを成功に導こうではありませんか!
今日のブログからの教訓
日の丸で心を一つにして東京オリンピックを成功に導こう!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 減税ポピュリズムが招く日本の将来とは!? - 2025年4月30日
- 都内の大渋滞の経済損失はいったい幾らなのだろうか? - 2025年4月29日
- 一人で完結出来るプロジェクトなんてありません。 - 2025年4月28日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。