現代社会において電気・水道のない生活とは!?
今朝はこんな一枚から。
これは面白い一枚!
おはようございます。 情熱と挑戦、マグロちゃんこと加治木英隆のブログへようこそ!
ブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございます。ご縁に感謝です。
冒頭の写真はジョーキーボール広告塔として頑張っている一枚ですね、笑。
では今回のお話しです。
現代社会において電気・水道のない生活とは!?
電柱が倒壊するなら、電柱をなくしてしまう抜本的改善が必要!
先日の千葉市で起きた台風の影響による停電や断水のニュースにいろんな意味で衝撃を受けています。
まず、復旧まではかなりの時間を要するということで、電気や水のない住民生活の不便さに衝撃ですね。しかも、まだまだ暑い日が続く中に、エアコンなしでの生活ですからね。
「スマホの充電もできずに、何の情報も入ってこない」そんな悲痛な声もありました。
情報不足がもたらすのは「不安」以外のなにものでもありませんからね。
しかも、「今日中の復旧を目指す」、或いは「明日中の復旧見通し」といった間違った情報の見通し発表ですよね。
「1日や2日だったらだったらなんとか凌いでおくか・・」ってなりますよね。
最初から復旧のメドは全くたっていない、復旧にはかなりの日数を要する、ということであれば、例えば飲食店であれば発電機の手配だとか、もっと打つ手もあったようなんですね。
まぁ、電力会社もこれまでの経験則での発表だったんでしょうが・・それだけ想定外の被災だったんですよね。
いずれにしても、情報の錯誤がもたらす混乱には衝撃ですよね。
特に、情報の迅速性、正確性、重要性、といったことが共有されている現代社会での出来事ですからね。
やっぱり「衝撃」という言葉以外には見当たらないですね。
電柱2,000本倒壊って・・やっぱりこの推進も重要ではないですかね。
はい、「情報BOX」による無電柱化ですね。
「情報BOX」とは、光ファイバーケーブルを収めるためのさや管を、複数(通常は6管)内部に収めた管路で、主に、国が管理する国道の地下に設置しています。
(国土交通省中部地方整備局ホームページより)
やっぱりこういったインフラ整備もまだまだ課題として残っているんですよね。
今日のブログからの教訓
電柱が倒壊するなら、電柱をなくしてしまう抜本的改善が必要!
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- これは「真綿で首を絞める」ということではないのだろうか? - 2025年4月27日
- 大阪・関西万博で発生している建設工事費の不払い。 - 2025年4月26日
- したい人10,000人、始める人100人、続ける人1人。 - 2025年4月25日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。