気持ちでモヤモヤするな、しっかりと動け、ということ。
今朝はこんな一枚から。
こんな自分表現
読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!
今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!
そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。
Thank you so much!
冒頭の写真は、題して「違う自分表現」ですね。まぁ、写真加工も便利な時代になった、というこで。笑
では今回のお話しです。
気持ちでモヤモヤするな、しっかりと動け、ということ。
やる気云々より「やる」という決断で仕事に取り組むこと。
「タイミングを逸して動いたとしても、それは時すでに遅し。すでに他社で仕事が決まっていた」
残念ながら、そんな忸怩たる思いをした経験があります。まぁ、一度や二度じゃないですね。
営業担当者の本音としては、「この案件はいまいちやる気が出ないので後回しにしていた」ということですよ。
やる気が出ないのは、相手に対する苦手意識があったり、自分が不得手とする分野だったり、或いは仕事の優先順位や時間管理が苦手な場合とか、まぁ、いろいろと理由はあると思います。
でも、やる気云々より「やめておこう」という決断を自分が下したに過ぎません。
そう、やる気云々にスポットライトを当てて、それを言い訳にしているだけなんです。
繰り返します。
やる気がないから出来ないのではなく、動かないと決断した自分がいるだけなんです。
やらなければならないこと、やった方がよいこと、これらから目を背けて、いや蓋を閉めただけということです。
かくいう私も、モチベーションが上がらなかったり、やる気がでない時もありますよ。やることが多過ぎてウンザリとかね。
でも、やる気がないからと言ってやらずに放置していれば、やがてやる気が出てくるものでしょうか?
それは違いますよね。
従って、やる気が出るのを待ってからやるなんてことは、あり得ないことです。
先ほどの、相手に対する苦手意識は接しなければ改善されませんし、自分が不得手とする分野は自ら取り組まないとクリア出来ません。
仕事の優先順位や時間管理が苦手であれば、ToDoリスト化してPDCAを繰り返すしかありません。
だから、やる気云々にスポットライトを当てることなく、とにかく目の前にある課題を一つひとつクリアしていくだけです。
そうやって、片付けていくと、やがてやる気が達成感となって湧き出てきますよ。
そう、達成感とか満足感、こういったポジティブな感情にはスポットライトを当てるべきでしょうね。
いずれにしても、気持ちでモヤモヤするな、しっかりと動け、ということです。
今日のブログからの教訓
やる気云々より「やる」という決断で仕事に取り組むこと。
(マグロちゃん語録)
今朝はそんなメッセージをお届けしました。
おまけの写真はランチ紹介。久しぶりのPAランチはロッテリアだったのですが、ハンバーガーが小さかったので、せめて写真ぐらいは大きく見せようと思った次第です。苦笑
ではでは。
PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。
■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ
そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。
今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓
あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)
★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
→ http://instagram.com/kajiki_hidetaka/
このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。
★マグロちゃんのX(フォローしてね)
→ https://x.com/kajikihidetaka
★マグロちゃんのフェイスブック
→ https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki
でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)
Let’s enjoy life.by Hidetaka Kajiki
(ニックネーム:マグロちゃん)

マグロちゃん

最新記事 by マグロちゃん (全て見る)
- 気持ちでモヤモヤするな、しっかりと動け、ということ。 - 2025年5月9日
- Skypeのサービス終了に思うことは? - 2025年5月8日
- メジャーリーグの試合運営は凄いですね。 - 2025年5月7日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
- PREV
- Skypeのサービス終了に思うことは?