*

全国6割以上の病院が赤字で地域医療は崩壊寸前!?

公開日: : 最終更新日:2025/03/18 価値判断基準

今朝はこんな一枚から。

in 東京駅

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は東京駅での一枚です。なんか・・私はここが好きな空間なんですよね。

では今回のお話しです。

全国6割以上の病院が赤字で地域医療は崩壊寸前!?

日本の従業者の約7割の目線に立った報道のあり方を再考すべし。

先日(3/13)のことですが、早朝のNHKニュースを見ていて驚きましたね。

それはこんなニュースです。

「全国6割以上の病院が赤字で地域医療は崩壊寸前」

その直前のニュースでは、ずいぶん景気の良い話題が放送されていました。

「ことしの春闘は12日が集中回答日で、自動車や電機などの大手では満額を含む高い水準の回答が相次ぎ、中には組合側の要求額を上回るケースもありました」

ってね。

そもそも、赤字であれば賃上げどころではありませんから。

福祉関係で働いている知人なんて、本当に厳しい労働環境ながら、手取り11万ぐらいで頑張っているんですよ。

もしかしてNHKも賃上げの風潮を作りたいの?政府の意向なの?なんて勘ぐりたくなります。

「今後は、その賃上げの流れが中小企業に波及して、格差是正につながるかが焦点となってきます」

なんてニュースでも伝えていましたけど、もっとNHKも考えるべきです。

日本の従業者の約7割が中小企業で働いていて、この日本の雇用を支えているんです。

話しを病院経営に戻します。

病院が深刻な経営難に陥っているのは、概ね次の理由です。

1. 人件費や物価の高騰

医師や看護師、医療スタッフの人件費が上昇。医療機器や薬剤の価格も高騰しているが、診療報酬の改定が追いつかない。

2. 診療報酬の引き下げや改定

国の財政負担を抑えるため、診療報酬が抑えられている。特に地域医療を支える中小病院では収益減少につながっている。

3. 少子高齢化による患者構成の変化

高齢者の増加で医療需要は高まっているが、採算性の高い診療(手術や検査)よりも慢性疾患管理が増加。若年層の減少により、収益性の高い外来診療や健康診断の需要が減少。

4. 医師・看護師不足

人手不足により稼働できる病床数が制限される。勤務環境の悪化で離職が増え、採用コストが増大。

5. 設備投資の負担

最新の医療機器や施設の維持管理費がかさむ。ICT化(電子カルテ導入など)への対応コストが高い。

このように、病院経営の赤字は、診療報酬の低下や人件費の高騰、少子高齢化による収益構造の変化など、複合的な要因によって引き起こされていまるようです。

貴方の身近な病院が経営破綻したらどうなりますか?

ほんと、病院経営も事業ですからね。

事業に求められるのはゴーイングコンサーンだということ、つまり継続することにあります。

今後の病院経営は、単なるコスト削減だけでなく、収益の多角化やDXの推進、地域医療との連携強化など、多面的な対策を講じることが重要なのでしょう。

当然、国としても物価などの上昇に応じて診療報酬が上がる仕組みを導入すべきです。

これは政治の責任。

しつこいようですが、NHKにも一言。

日本の従業者の約7割が中小企業で働いていていることを鑑み、地に足のついた報道を行って欲しいですね。

今日のブログからの教訓

日本の従業者の約7割の目線に立った報道のあり方を再考すべし。
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は東京駅。青い空と白い雲をバックに日の丸がなびいている・・なんてステキな画なんだろう。って、自画自賛。笑

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
マグロちゃん

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」 1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
これは「真綿で首を絞める」ということではないのだろうか?

今朝はこんな一枚から。 ジョーキーボールパークKUMAMOTO 読

大阪・関西万博で発生している建設工事費の不払い。

今朝はこんな一枚から。 ジョーキーボール大会 in 熊本 読者登録

したい人10,000人、始める人100人、続ける人1人。

今朝はこんな一枚から。 読者登録やBookmarkしてもらってい

今こそリーダーシップを問い質したい!

今朝はこんな一枚から。 トウキョウ フローラル パサージュ事業 読

水分・塩分・休憩の3本柱!みんなで守って熱中症ゼロ!

今朝はこんな一枚から。 移動中の新幹線車内にて 読者登録やBook