*

ヒグマ対策。まずは遭遇した時の「3秒」がとても大事らしい。

公開日: : 最終更新日:2025/08/19 マグロちゃんブログ公開講座, 驚きの世界, 故郷「鹿児島」

今朝はこんな一枚から。

MCミッション

読者登録やBookmarkしてもらっている皆さま、SNS繋がりの皆さま、そしてKOFU-FIELD STAFFのみんな、Good morning!

今日も【情熱と挑戦】マグロちゃんのブログへWelcome!

そして、たまたまブログにお立ち寄り頂いた皆さまも・・もちろん、ご縁に感謝ですよ。

Thank you so much!

冒頭の写真は「頼まれごとは試されごと」ミッションからの一枚です。それにしても・・老けましたね。苦笑

では今回のお話しです。

ヒグマ対策。まずは遭遇した時の「3秒」がとても大事らしい。

クマ被害で尊い人命が失われない対策を!

去る8月14日、北海道・知床半島の羅臼岳付近で起きた衝撃の出来事に、私は凍りつきました。

それは、みなさんご存じのこんな出来事。

下山中の登山者が、200メートル先を歩く友人の悲鳴を聞き駆け寄ると、そこにはクマと格闘する姿。追い払おうとするも、クマは友人を林へと引きずり込み姿を消した・・。翌日、安否不明だった男性は遺体で発見されるという最悪の結末を迎えた出来事です。

若くて尊い命が失われれたこと、心からご冥福をお祈りします。

それにしても、近年は北海道を中心にクマ被害は増加の一途です。

背景には山中の餌不足、農地や集落への出没、そして人間活動の拡大による生息域の交錯があるとか。

今回の現場は、もともとヒグマが多く生息する知床、つまり「クマの領域に人が入った」ケースです。一般的にはヒグマは人を避けてくれる動物だと言われているようですが、それはもはや昔の常識だということなのでしょう。

よって、もちろん観光や登山が悪いわけではありませんが、そこには相応の覚悟と準備が必要だということです。

そこで、私なりにこのような惨劇、悲劇を繰り返してはならない、そんな思いに駆られてクマ対策を調べてみました。

まず、事前情報の収集です。最新の出没情報や地元の注意喚起は必ず確認すること。

次に、音で存在を知らせる。鈴やラジオは、クマに人間の接近を察知させ、遭遇リスクを下げます。

そして、クマ撃退スプレーの携行。適切な使用法を学び、即応できる位置に装備することが命を守ります。

さらに、単独行動を避け、複数人で行動することも効果的です。

そして忘れてはならないのが「遭遇時の3秒ルール」というものです。

クマと出くわした瞬間の3秒が、生死を分けるとのこと。

最初の1秒でパニックにならず、背中を向けて走らないこと。

2秒目で距離を測り、敵意を見せずにゆっくり横を向くこと。

そして3秒目で、必要なら撃退スプレーを構える。

この冷静な対応が、生死の分かれ目となるようです。

もう一度。

生死を分けるヒグマ遭遇時の3秒ルール

1秒目:パニックにならず背中を向けて走らないこと!
2秒目:距離を測り敵意を見せずにゆっくり横を向くこと!
3秒目:必要なら撃退スプレーを構える!

もちろん、3秒で全てをやり切れるわけではありませんし、3秒にこだわるものでもないとは思いますが、大切なことは「冷静になる」ことです。

あと、ポイ捨てや食べ物の放置は厳禁です。野生動物に「人間=食べ物」という誤った学習をさせる行為は、今回のような悲劇を招く要因となります。

クマは人間の敵ではなく、生き延びるために行動しているだけの存在です。

しかし、人命は何よりも尊い。だからこそ、私たちは“無防備な好奇心”ではなく、“備えた上で″山に向き合わなければなりません。撃退スプレーは必ず携帯ですね。

最後にもう一つ。

クマに対しては人間への脅威を持たせなければなりません。そう、人間が舐められてばかりではダメです。そのためには、人間の領域を侵したら駆除される、殺される、ということを本能にすり込ませることも必要です。

ハンターによる徹底した駆除です。

いずれにしても、クマ被害が出る、尊い人命が失われる、そのような悲劇を生んではなりません。

今日のブログからの教訓

クマ被害で尊い人命が失われない対策を!
(マグロちゃん語録)

今朝はそんなメッセージをお届けしました。

おまけの写真は故郷・鹿児島でのランチ紹介。くろいわラーメンです。チャーシューもいいけどスープも旨い、なぜか白ご飯との相性もばっちり!

ではでは。

PS
マグロちゃんの人生論、ビジネス論を自由気ままに発信しています。
このブログを通じて何か一つでも新しい気付きやヒントがあれば・・そうそう、ご縁を頂いてる皆様のお役に立てれば嬉しいですね。

■マグロちゃんの会社WEBにもお立ち寄りくださいネ。
コウフ・フィールド公式ホームページ

そうそう、ブログランキング参加中ですから、ぜひ応援クリックもお願いしますね。

今何位だと思います?
以下の画像をポチッと押すだけで分かりますよ(笑)
↓↓↓

ブログランキング

あっ、ここスルーしようとしたでしょ!
ダメですよ、ちゃんと押して下さいね(笑)

★マグロちゃんのインスタグラム(フォローしてね)
 → http://instagram.com/kajiki_hidetaka/

このブログではコメントの受け付けはしていませんが、フェイスブック・Xへの同時投稿もしておりますので、そちらでご意見だとか激励のメッセージを頂ければ嬉しいです。

★マグロちゃんのX(フォローしてね)
 → https://x.com/kajikihidetaka

★マグロちゃんのフェイスブック
 → https://www.facebook.com/hidetaka.kajiki

でも、クレームだとか苦情は・・・・ご勘弁くださいネ、だって凹むから(笑)

Let’s enjoy life.
by Hidetaka Kajiki

(ニックネーム:マグロちゃん)

The following two tabs change content below.
Avatar photo

マグロちゃん

代表取締役・CEOコウフ・フィールド株式会社
「スポーツの魅力は世界共通!スポーツが日本を、そして世界を元気にする!」1964年鹿児島生まれ。大手自動車部品メーカー、経営コンサルタント会社を経て、現在はスタジアム等のグラウンドの設計・施工・維持管理を手掛けるコウフ・フィールドのオーナー経営者。スポーツをこよなく愛し、新感覚のサッカー「ジョーキーボール」の国内普及にも奔走する。2021年7月から一年間限定でプロレス・エンターテインメント「FMWE」の代表取締役も務める。プレイする楽しさ、観戦する楽しさ、そして多くの人たちに感動を与えるスポーツエンターテインメントを通じて、人と人との「繋がり」を実感してもらうことを人生ミッションとして掲げる。ニックネームはマグロちゃん。

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
アクセスランキング
ヒグマ対策。まずは遭遇した時の「3秒」がとても大事らしい。

今朝はこんな一枚から。 MCミッション 読者登録やBookmark

昨日の敵は今日の友。甲子園大会でのメイクドラマに涙します。

今朝はこんな一枚から。 さつま蒸気屋 読者登録やBookmarkし

「限定」商法の影に潜む課題と、その克服のために必要な一手とは?

今朝はこんな一枚から。 西鉄駅 読者登録やBookmarkしてもら

大阪万博で、男女36人が熱中症などで搬送!?

今朝はこんな一枚から。 ワン・フクオカ・ビルディング 読者登録やB

終戦記念日。私たちはこの日を絶対に忘れてはならない。

今朝はこんな一枚から。 故郷・鹿児島にて 読者登録やBookmar